まっつは、なにができるの?
【ヨミガタリストまっつ・パフォーマンス具体例】
読み語りにもっと親しんでいただくために
【一般ライヴ】
[作品読み]
・著作権保護期間の過ぎた短編小説・詩・エッセイ等。
・まっつが直接許諾をいただいてる作家さんたちの小説・詩・エッセイ・絵本等。
[その場リクエスト作品読み]
・事前準備すると著作権に抵触すると考えますが、その場でいただいたリクエストについては、「作品紹介」の意が強いとの認識でお受けすることにしています。※現在まで、クレームをいただいたことはありません。
[告知類騙り読み(その場リクエスト)]
・イベント告知フライヤやショップ案内等、告知的要素の強いものを、読み方リクエストをいただいて読みます。
[その他騙り読み(その場リクエスト)]
・レシートや診察券、あるいは商品のスペック部分等、一般に無味乾燥な日本語を、読み方リクエストをいただいて読みます。
【ワークショップ・講座】
・「読み語りはコミュニケーション」とのスタンスで、コミュニケーションゲームを皮切りに展開する初心者向けワークショップ。一回完結で実施可能です。(基本約2時間)
・初級者、中級者向けにグループ講座を企画中。
【もっとぃろんな可能性を】
※「朗読」ないし「読み語り」というと、小説や詩、絵本など、ジャンルはいろいろあれど、いわゆる「作品」を読むものとお考えになると思います。
※しかし、まっつはそれだけに留まりません。
※様々な現場で、レシートや診察券、各種イベントのフライヤなどを、読み方リクエストをいただいて読むことなどしてきました。
※そして、そうした「騙り読み」と言ってる宴会芸的なスタイルと、いわゆる作品読みとの間にも、いろんな可能性があると思っています。
※それが例えば「お手紙」や「沿革」や「箇条書きのメモ」。さらには「法律」とか「契約書」「約款」の類い。
[だから、こんなこともできます]
<成人式などの行事類>
・MC的なナレーションではなく、ドラマチックな沿革読み語り等。
<パーソナルなバースデイパーティなどで>
・直接伝えるには照れくさかったりつい遠慮してしまいそうなことを
15.05.05 新規投稿
まっつパフォーマンス経験済みで応援くださる方、
「まっつこんなこともできるんじゃない?」てなヒントがあれば
ここへのコメントやメールでお知らせいただけたらうれしいです。
関連記事