さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2025年03月20日

町田すみ個展「ほそく、ながく。2」@浪漫堂


お気に入りにも出会えたわぁ

  

Posted by ふとまつ at 14:30Comments(0)観覧・鑑賞場所

2025年02月16日

ダイナマイトあさの「ウクレレライブ」@ダイマ




しみじみしたなあ。ツーショット撮ってもらったあ  

Posted by ふとまつ at 19:30Comments(0)観覧・鑑賞人々場所

2025年02月16日

冬の祭典「はくしょんしてよかばくん」


最終ステージ拝観。ほのぼのしたなあ  

Posted by ふとまつ at 16:43Comments(0)観覧・鑑賞場所

2025年02月15日

「左岸族」@ZOO


趣深い面白さだったなあ。
アフタートークは他人の同窓会を覗いたような、めったにない体験。  

Posted by ふとまつ at 20:50Comments(0)観覧・鑑賞場所

2025年02月05日

SMG声優学科16期最終公演


いや~満腹満腹、堪能したわあ  

Posted by ふとまつ at 15:45Comments(0)観覧・鑑賞人々学生公演

2025年01月25日

北翔舞台芸術2年定演。円山後1回本日18時から


楽しかったわあ~。
  

Posted by ふとまつ at 15:10Comments(0)観覧・鑑賞

2025年01月12日

十人十色/夢十夜


やる側としてだけでなく楽しんだわ。

打ち上げまで!!  

Posted by ふとまつ at 23:00Comments(0)観覧・鑑賞場所

2025年01月11日

『新春BLOCH演芸大会2025』13日まで


楽しかったわあ~。  

Posted by ふとまつ at 12:45Comments(0)観覧・鑑賞人々場所

2025年01月09日

やまびこ座新春おたのしみ劇場


久々。楽しかったわ♪  

Posted by ふとまつ at 12:00Comments(0)観覧・鑑賞場所

2025年01月08日

北海道博物館「北海道のお葬式」13日まで


「研究」に対する目線に目からウロコ。  

Posted by ふとまつ at 11:59Comments(0)観覧・鑑賞場所

2024年11月24日

劇団動物園「さよなら方舟」


ソールドアウトの千穐楽、予約してたもんね。後半どんどんシビアな展開に。けど見終わって反芻したら、日常にも、宗教以外で同じような確執はけっこうありそうな気がしてきた。  

Posted by ふとまつ at 15:55Comments(0)観覧・鑑賞場所

2024年11月23日

弦巻楽団40@コンカリーニョ


演技も演出も息をもつかせぬ  

Posted by ふとまつ at 16:20Comments(0)観覧・鑑賞場所

2024年11月07日

北翔舞台芸術4年公演「偏路」明日まで


演じ手はしっかり力を発揮してたと思う。さすが4年生。  

Posted by ふとまつ at 17:10Comments(0)観覧・鑑賞学生公演

2024年10月24日

SMG声優学科17期創作実習


2日間ともおもしろかったわ。いろいろがいいね。  

Posted by ふとまつ at 16:30Comments(0)観覧・鑑賞学生公演

2024年10月15日

「あわいのいきものたち」


昨日撮ってもらってたくつろぎショットと、本日まっつの落書き。このあとサインはわからないようにした(笑)。

それから今日のお気に入り角度。  

Posted by ふとまつ at 16:33Comments(0)観覧・鑑賞

2024年10月15日

ジーザス・クライスト=スーパースター


確かにさすがなんだけど、ロックミュージカルだった映画のファンとしては、思わず「ロックじゃねえ」ってつぶやかざるをえずだた。  

Posted by ふとまつ at 15:15Comments(0)観覧・鑑賞

2024年10月14日

「あわいのいきものたち」パフォーマンス



 一度書いたの消えたあ。
 もっとコワイものが出てくるのかとも思っていたけど「今と向き合うやわらかい世界」でした。写真はパフォーマンスそのものではないけど、きっと全体的にやわらかい世界なんだろう。またゆっくり行ってみよう。

 あんまり全体的にそうでありすぎで?どこで受け付けてもらえるのか、しばしとまどったが、なんだか穏やかでいられたのは、昨日のよい時間のおかげでもあるだろう。あ、きっとそんなふうにいろんなものは、あわくもつながっているんだろうな。なんてことも思ったりしました。はい。

 パフォーマンスは土曜日にもあるとのことですよ。
  

Posted by ふとまつ at 11:30Comments(0)観覧・鑑賞

2024年10月13日

文学館朗読会「挽歌」


すごくよいものを観た聴いた。若い人があんまり聴いてないのがもったいなさすぎるわ。こういうのにもアンテナ向ければいいのに。
右の写真はご出演のお二方です。

(以下24.10.14 感想加筆)
いろいろメモしたんだけど、そこからだと感想としてまとめるのむずかしいな。

そんなわけで改めて何がすごかったか。

・まず一人称小説の地の文の読みに、終始主人公「怜子」の心情が、その揺れさえも乗せられていたこと。そしてその揺れる心情までも聞き取ってピアノが即興的に伴奏し(ほんとの意味で「伴」奏だった)、読み手もまたそのピアノにも応じて進めていたこと。

・上のように書くと、なんかまっつが理屈的にとらえてただけに読めるかもしれないけど、そうじゃなくてその相互性によって世界が広がったり縮まったり動いたりしてたんだ。

・読み手当人は移動したりはしてない。ただし声と顔の表情が豊かに動いて、それがいろんな色彩を届けてくれた。それに加えて、小首のちょっとした傾きの変化もまた「豊かな表情」のひとつとして見えてきていた。ああ、あれ、自分には無理だなと思った。

てな具合にまとめてみたら、そう、「聞いていた」というより、やっぱり「見ていた」という時間だったんだなあ。こういうものが無料で、しかも一回きりだなんて、なんて贅沢な時間だったんだあ。先に書いといたけど、若い子たちにも目撃してもらいたいわよ。こういうの。とほんとに思った。
  続きを読む

Posted by ふとまつ at 11:40Comments(0)観覧・鑑賞人々場所

2024年10月12日

琴似温故知新音楽劇


にぎやかで楽しんでる感満載。13日昼まで。  

Posted by ふとまつ at 15:40Comments(0)観覧・鑑賞

2024年09月22日

乱歩組曲


夜はこちらへ。
称賛に値する大仕事。
ひとまず  

Posted by ふとまつ at 21:15Comments(0)観覧・鑑賞