2017年08月30日
2017年08月29日
2017年08月29日
チャレンジ出張講座・お試し対応終了(2017夏期)
チャレンジ講座・出張いたします!
まっつって?→紹介ページ
2017年7月31日(月)-8月29日(火)の原則平日(水曜日を除く)につき
出張講座対応いたします。日中でも夜でも。
少しずつ埋まることが考えられますので、まずはご連絡ください。
(場所等によっては、土日対応も可能な場合があります。お問い合わせください)
お問合せ・ご相談・お申し込み:RXP03542@nifty.com
【受講希望者のいらっしゃる場所に出張いたします!】
☆夏期特別料金:2時間1万円(5名程度まで)及び交通費等。
・併せて「投げ銭リクエストライヴ」の実施も可能です。
→参照:投げ銭リクエストライヴ夏期緩和
☆「チャレンジ講座」とは?
・まっつが昨年度より実施している「読み語り講座」のひとつです。
→参照:2017夏期講座告知
・実演予定があるなど、より良く読みたい作品の一部をお読みいただき、
まっつからアドバイスなどのフィードバックをする講座です。
・対応期間終了しました(17.08.29 )。次の設定をお待ちいただきますが、期間外には別途料金設定となる可能性が高いですが、ご相談に応じますのでよろしく。
お問合せ等はお気軽に! 続きを読む
まっつって?→紹介ページ
2017年7月31日(月)-8月29日(火)の原則平日(水曜日を除く)につき
出張講座対応いたします。日中でも夜でも。
少しずつ埋まることが考えられますので、まずはご連絡ください。
(場所等によっては、土日対応も可能な場合があります。お問い合わせください)
お問合せ・ご相談・お申し込み:RXP03542@nifty.com
【受講希望者のいらっしゃる場所に出張いたします!】
☆夏期特別料金:2時間1万円(5名程度まで)及び交通費等。
・併せて「投げ銭リクエストライヴ」の実施も可能です。
→参照:投げ銭リクエストライヴ夏期緩和
☆「チャレンジ講座」とは?
・まっつが昨年度より実施している「読み語り講座」のひとつです。
→参照:2017夏期講座告知
・実演予定があるなど、より良く読みたい作品の一部をお読みいただき、
まっつからアドバイスなどのフィードバックをする講座です。
・対応期間終了しました(17.08.29 )。次の設定をお待ちいただきますが、期間外には別途料金設定となる可能性が高いですが、ご相談に応じますのでよろしく。
お問合せ等はお気軽に! 続きを読む
2017年08月25日
2017年08月23日
【募集】2017年8月 「まっつの読み語り講座」2017夏期@中央区
まっつ の「読み語り講座」2017年夏期も開催!
(まっつって?→まっつ紹介ページ)
今回は全4回。連続水曜日です。
「読み語りエンジョイ講座」
「読み語りチャレンジ講座」の2種に加え、
本格的「読み語りワークショップ」
(初心者向けではありません)
を初開催します。
参照過去実施分告知
→第一期/→夏期/→第二期/→2017春期/→2017第一期
・夏期講座、募集開始します。
・【チャレンジ講座】
「役立つ」との評判は高いけど、
なかなか受講者が増えない「チャレンジ講座」を
定員を減らしコンパクトな枠とした上で
昼すぐの時間帯に移動しました。
考えてみたら、
目前ことに即戦力的に役立つので
発表機会がたくさんない限り、
そんなに何度も受講する必要性は
ないと思って当然かも(爆)。
そんなわけでこの「チャレンジ講座」、
必要とする方を求めて、この夏、
出張講座も積極的に受けたまわります。
「水曜日の昼は無理」という方、
7/31月から8/29火の水曜日を除く平日、
昼でも夜でも、どこかに場所を設定してください。
(もちろんまずは日程調整連絡お願いします。場合によっては
週末でも可能日があるかも!?)
→チャレンジ出張講座夏期特別対応
時間枠・料金はご相談の上となりますが、
4-5名集まるなら、あけぼの実施講座と
そんなに極端に変わらない1人あたり料金で
実施させていただけると思います。
・【発表会】
7/1土にはエンジョイメンバーが
「あけぼの学校祭」に、ひっそり出演参加しました。
参照: http://footmats.sapolog.com/e462549.html
9月には講座生の主催で
「発表会」を開催することになっています。
あと1枠くらいしか空いてませんが、
夏期講座参加者もお申し込みいただけます。
参照: https://www.facebook.com/MatsKouza/posts/1840087316312435
今後も、あれこれ
こうした機会が増えていくといいなと
思ってます。いけいけドンドン!
・【読み語りワークショップ】
夏期、ひとまずやってみます。
これまで「読み語りワークショップ」名で実施したものといえば
おおむね初心者向け入門編的なものでしたが、
こちらは違います。
声や身体で表現する楽しさ・面白さ・奥深さを
少しでも感じている方々(初心者以外ということです)とともに
「読み語り」から発想できる
様々なあり方を、探求してみようという
本来的な「ワークショップ」の場です。
多分、いろんな発見があると思います。
まっつ自身含めて。なのでフル参加推奨です。
17.07.17追記--
この度の「課題作品」は
宮沢賢治「よだかの星」に決定いたしました。
--以上17.07.17追記
※なお、参加者特典で稽古見学無料となっている
二人読み語り芝居「杜子春」は、
先行してクローズドで実施していたワークショップから
生まれた企画。大いに参考になると思います。
*-*+*-*+【以下告知】
ヨミガタリストまっつ の
「読み語り講座」2017夏期
(開講2年目・通算第六期)
※各回ごとの申込です。日程のご都合に合わせて
日にち・プログラムをお選びください。
※ただし、ワークショップについてはフル参加を推奨します。
***
【読み語りチャレンジ講座】
1回1時間50分/13時10分〜15時(少人数の場合には短縮することあり)
●料金等:定員各回4名。各回ごと参加2000円見学1000円
●内容:淡い表現で聴き手の想像力に広く任せて伝えることも、色濃い表現で想像力を強く刺激して伝えることも、「読み語り」として成立します。あなたによりマッチする表現を探っていきましょう。具体的に実演予定がある際のチェック機会としても、お役立ていただけます。
●参加条件等:18歳以上。要経験(エンジョイ講座3回経験程度)。経験が少なめでもまっつの読み語りスタンスをご存知で「読み伝える」意欲のある方なら大歓迎。まっつからの具体的アドバイスとともに、参加者相互に伝え合う場にもなります。
◎準備物等:ジャンル問わず、読み伝えたい文章をお持ちください(見学者は不要)。その一部をおひとりで読んで(7分程度目安)いただきます。筆記具等はあったほうが便利です。
***
【読み語りエンジョイ講座】
1回2時間/15時20分〜17時20分
●料金等:基本定員各回9名。各回ごと参加1200円(定員を超えた場合割引あり)・見学500円
●内容:読んで伝えるのが「読み語り」の基本。それはコミュニケーションのひとつです。聴くことも重視して、楽しみながらその基本に親しんでいただきます。「読む」「聴く」から「聴いたものを読む」「読んだものを別の声で聴く」まで。いろんなことが見つかるはずです。
●参加条件等:16歳以上・経験不問。読む楽しみを見つけたい方ならどなたでも。技術的なことはあまり追求しません。とにかくまずは楽しみましょう。
◎準備物等:ジャンル問わず読んでみたい文章をお持ちください(見学者は不要)。その一部を少しずつ読んでいただきますが、お持ちでない場合には課題文等をご用意します。筆記具等はあったほうが便利です。
***
new【読み語りワークショップ】
1回2時間/18時〜20時
●料金等:定員7名程度。フル参加推奨4回計5000円。各回ごと参加は1回1500円/見学は1回のみ可500円
●内容:一人で読むいわゆる「朗読」から、語り手と演技者で紡いでいく「語り芝居」まで。「読み語り」のフィールドはその全域に及びます。このワークショップでは、同じ一つの作品を多様なスタイルで表現することを試みながら、さまざまな可能性を探っていきます。
●参加条件等:18歳以上・初心者以外。ただじっと読むだけでは飽き足らない人にお薦め。現段階では特に成果発表等は予定していません。「読み語り」の技法やスタンスを見つめていくことになります。具体的内容は参加人数によって異なる場合があることをご了承ください。
◎準備物等:課題作品はただいま選定中、開始前にお知らせします。課題作品のテキストはこちらでご用意します。筆記具類が不可欠。また、動きやすい服装を推奨します。
☆特典:ワークショップ参加者は、この後の時間帯に、まっつが行う二人読み語り芝居「杜子春」稽古を無料で見学できます。
***
■日程:8月2日から23日までの毎週水曜日4回
(8/2・9・16・23)
■場所:あけぼのアート&コミュニティセンター 交流室
http://www.concarino.or.jp/akebono/v2/akebono.php
札幌市中央区南11条西9丁目4-1
TEL:011-513-6181
市電中島公園通駅から徒歩約6分
地下鉄南北線中島公園駅から徒歩約12分
(駐車場については最下段[補足事項]をご参照ください)
■実施時間・料金(再掲):
「チャレンジ講座」13時10分〜15時/各回ごと参加2000円・見学1000円
「エンジョイ講座」15時20分〜17時20分/各回ごと参加1200円・見学500円
「ワークショップ」18時〜20時/フル参加推奨4回計5000円。各回ごと参加は1回1500円/見学は1回のみ可500円
■お申し込み・お問合せ
まっつ:RXP03542@nifty.com
■協力:ヨミガタリを楽しむ会
[注]
※参加(見学)希望講座(ワークショップ)・日にちを随時お知らせください。
※「エンジョイ講座」については、基本定員を超えても12名までは参加受け入れます。その際は若干料金割引をさせていただく予定です。
※受講料のお支払いは参加見学とも当日受付時に、現金にてお願いいたします。(ワークショップフル参加者は一括初回払いのほか、分割払いも可能です)
《ご準備いただくもの》
(共通)上履き(会場のスリッパをお使いになるなら不要/スリッパで可)・筆記具等
※ワークショップ参加者は動きやすい服装を推奨。スリッパはお薦めできませんので上靴等をご用意ください。
[補足事項]
・あけぼのアート&コミュニティセンターには有料駐車場があります(一般駐車場と同程度の駐車料がかかります。個々に同センター窓口で手続きしてください)。
・会場屋内は土足厳禁です。同センターしつらえのスリッパもありますが、各自で上履きをご用意いただいてもけっこうです。
・その他、会場のルールはお守りください。
*-*+*-*+ 続きを読む