2018年03月31日
2018年03月28日
2018年2月28(水)-3月28日(水) 読み語り講座2018春期@中央区
まっつ の「読み語り講座」2018年春期開催!
(まっつって?→まっつ紹介ページ)
昨年夏以来という久々開催、お待たせしました。
今回は全5回、連続水曜日です
(ワークショップは1回お休みがあって全4回)。
「読み語りエンジョイ講座」
「読み語りチャレンジ講座」
「読み語りワークショップ」(初心者向けではありません)
FBイベントページ
参照過去実施分告知
→第一期/→夏期/→第二期/→2017春期/→2017第一期/→2017夏期
・春期講座、スタートしています。
各回ごとにご参加いただけますので、これからでもお申し込みウエルカム!
・【チャレンジ講座】
「役立つ」との評判は高い「チャレンジ講座」。
定員を減らしコンパクトな枠とした
昨年夏期の形式で
今回も昼すぐの時間帯で実施します。
即戦力的にあなたらしい読みを錬磨する時間。
鍛え上げたい作品等を必ずお持ちください。
・【エンジョイ講座】
とにかく「読むこと」の楽しさを広げたい。
そんなスタンスの講座です。
お互いに読み合うことで
いろんな可能性が見えてくるはずです。
・【読み語りワークショップ】
声や身体で表現する楽しさ・面白さ・奥深さを
少しでも感じている方々(初心者以外ということです)とともに
「読み語り」から発想できる
様々な表現のあり方を探求してみようという
本来的な「ワークショップ」の場です。
今期ワークショップでは
新美南吉幼年童話作品を
毎回1本取り上げ、時間内で
なんらかのパフォーマンス形態にする目論み。
各回ごとの参加で構いません。
(3/7は休講です)
*-*+*-*+【以下告知】
ヨミガタリストまっつ の
「読み語り講座」2018春期
(開講3年目・通算第七期)
※各回ごとの申込です。日程のご都合に合わせて
日にち・プログラムをお選びください。
***
【読み語りチャレンジ講座】
1回1時間50分/13時10分〜15時(少人数の場合には短縮することあり)
●料金等:定員各回4名。各回ごと参加2000円/見学(定員外)1000円
●内容:淡い表現で聴き手の想像力に広く任せて伝えることも、色濃い表現で想像力を強く刺激して伝えることも、「読み語り」として成立します。あなたによりマッチする表現を探っていきましょう。具体的に実演予定がある際のチェック機会としても、お役立ていただけます。
●参加条件等:18歳以上。要経験(エンジョイ講座3回経験程度)。経験が少なめでもまっつの読み語りスタンスをご存知で「読み伝える」意欲のある方なら大歓迎。まっつからの具体的アドバイスとともに、参加者相互に伝え合う場にもなります。
◎準備物等:ジャンル問わず、読みを鍛えたい文章をお持ちください(見学者は不要)。その一部をおひとりで読んで(7分程度目安)いただきます。筆記具等はあったほうが便利です。
***
【読み語りエンジョイ講座】
1回2時間/15時20分〜17時20分
●料金等:基本定員各回9名。各回ごと参加1200円(定員を超えた場合割引あり)・見学(定員外)500円
●内容:読んで伝えるのが「読み語り」の基本。それはコミュニケーションのひとつです。聴くことも重視して、楽しみながらその基本に親しんでいただきます。「読む」「聴く」から「聴いたものを読む」「読んだものを別の声で聴く」まで。いろんなことが見つかるはずです。
●参加条件等:16歳以上・経験不問。読む楽しみを見つけたい方ならどなたでも。技術的なことはあまり追求しません。とにかくまずは楽しみましょう。
◎準備物等:ジャンル問わず読んでみたい文章をお持ちください(見学者は不要)。その一部を少しずつ読んでいただきますが、お持ちでない場合には課題文等をご用意します。筆記具等はあったほうが便利です。
***
【読み語りワークショップ】
1回2時間/18時〜20時
●料金等:基本定員6名程度。フル参加4回計5000円。各回ごと参加は1回1500円/見学(定員外)は1回のみ可500円
●内容:一人で読むいわゆる「朗読」から、語り手と演技者で紡いでいく「語り芝居」まで。「読み語り」のフィールドはその全域に及びます。このワークショップでは、同じ一つの作品を多様なスタイルで表現することを試みながら、上演作品化への可能性を探ります。
●参加条件等:18歳以上・初心者以外。ただじっと読むだけでは飽き足らない人にお薦め。現段階では特に成果発表等は予定していません。「読み語り」の技法やスタンスを見つめていくことになります。具体的内容は参加人数によって異なる場合があることをご了承ください。
◎準備物等:課題作品のテキストはこちらでご用意します。筆記具類が不可欠。また、動きやすい服装を推奨します。
***
■日程:2月28日から3月28日までの毎週水曜日5回(ワークショップは3/7を除く4回)
(2/28・3/7(WS除く)・14・21・28)
■場所:あけぼのアート&コミュニティセンター 交流室
http://www.concarino.or.jp/akebono/v2/akebono.php
札幌市中央区南11条西9丁目4-1
TEL:011-513-6181
市電中島公園通駅から徒歩約6分
地下鉄南北線中島公園駅から徒歩約12分
(駐車場については最下段[補足事項]をご参照ください)
■実施時間・料金(再掲):
「チャレンジ講座」13時10分〜15時/各回ごと参加2000円・見学1000円
「エンジョイ講座」15時20分〜17時20分/各回ごと参加1200円・見学500円
「ワークショップ」18時〜20時/フル参加4回計5000円。各回ごと参加は1回1500円/見学は1回のみ可500円
■お申し込み・お問合せ
まっつ:RXP03542@nifty.com
■協力:ヨミガタリを楽しむ会
[注]
※参加(見学)希望講座(ワークショップ)・日にちを随時お知らせください。
※「エンジョイ講座」については、基本定員を超えても12名までは参加受け入れます。その際は若干料金割引をさせていただく予定です。
※受講料のお支払いは参加見学とも当日受付時に、現金にてお願いいたします。(ワークショップフル参加者は一括初回払いのほか、分割払いも可能です)
《ご準備いただくもの》
(共通)上履き(会場のスリッパをお使いになるなら不要/スリッパで可)・筆記具等
※ワークショップ参加者は動きやすい服装を推奨。スリッパはお薦めできませんので上靴等をご用意ください。
[補足事項]
・あけぼのアート&コミュニティセンターには有料駐車場があります(一般駐車場と同程度の駐車料がかかります。個々に同センター窓口で手続きしてください)。
・会場屋内は土足厳禁です。同センターしつらえのスリッパもありますが、各自で上履きをご用意いただいてもけっこうです。
・その他、会場のルールはお守りください。
*-*+*-*+ 続きを読む
2018年03月25日
2018年3月25日(日) モンクール定例ライヴ35@中央区
「モンクール読み語りライヴ
〜「詩」を想い、そして 思い出す日。35」
□久々にリニューアル前のスタイルでお届けします。
テーマ詩人は、モンクールゆかりの詩人であり、
このイベントの創始者でもある城 理美子。
城作品は、モンクールで販売中の「夜の森」や同店本棚開架の
自筆ノートでご堪能ください。
当日お店でお選びいただいてのリクエストも大歓迎!
後半には、フリーリクエストタイムもあります。
□フリーリクエストタイムは、詩に限らず、日本語ならなんでもOK.。自作も歓迎です。
□モンクールのパンと飲物も別途ご購入の上、
飲食とともに味わえるライヴです。
●終了後、「詩と酒と薔薇の会」という名の呑み会を予定しています。
会費は1000円。差し入れ大歓迎!!
こちらだけでもお楽しみいただけます。
*+--*+-+-
「詩」を想い、そして 思い出す日。35
---
■3月25日(日)開場12時頃/開演13時
場所:詩とパンと珈琲 モンクール(011-611-3747)
北3条西18丁目2-4 北3条ビル1F(南向き)
◆第1部◆
城理美子特集
〜〜 小休憩 〜〜
◆第2部◆
前座タイムからスタート。
後はまっつの、フリーリクエストタイム
詩に限らず、日本語ならなんでもOK。
まっつに読んで欲しい本や文章をお持ちください。自作も歓迎!
料金:投げ銭
お昼頃からお店開いてます!
別途購入の上、パンdeランチぜひどうぞ♪
スープ付きドリンクバー300円もお得!
前座は埋まりました。
*+--*+-+- 続きを読む
〜「詩」を想い、そして 思い出す日。35」

テーマ詩人は、モンクールゆかりの詩人であり、
このイベントの創始者でもある城 理美子。
城作品は、モンクールで販売中の「夜の森」や同店本棚開架の
自筆ノートでご堪能ください。
当日お店でお選びいただいてのリクエストも大歓迎!
後半には、フリーリクエストタイムもあります。
□フリーリクエストタイムは、詩に限らず、日本語ならなんでもOK.。自作も歓迎です。
□モンクールのパンと飲物も別途ご購入の上、
飲食とともに味わえるライヴです。
●終了後、「詩と酒と薔薇の会」という名の呑み会を予定しています。
会費は1000円。差し入れ大歓迎!!
こちらだけでもお楽しみいただけます。
*+--*+-+-
「詩」を想い、そして 思い出す日。35
---
■3月25日(日)開場12時頃/開演13時
場所:詩とパンと珈琲 モンクール(011-611-3747)
北3条西18丁目2-4 北3条ビル1F(南向き)
◆第1部◆
城理美子特集
〜〜 小休憩 〜〜
◆第2部◆
前座タイムからスタート。
後はまっつの、フリーリクエストタイム
詩に限らず、日本語ならなんでもOK。
まっつに読んで欲しい本や文章をお持ちください。自作も歓迎!
料金:投げ銭
お昼頃からお店開いてます!
別途購入の上、パンdeランチぜひどうぞ♪
スープ付きドリンクバー300円もお得!
前座は埋まりました。
*+--*+-+- 続きを読む
2018年03月11日
2018年3月10-11日(土日) 温故知新音楽劇11@西区


コンカリーニョが
地元・西区の住民の皆さんほかと
作り出す。
史実を元にした
エンタメ音楽劇。
まっつ今回も
色を添えます。
※いつもの温故知新メンバーはもちろん、
特に今回は、小中学生がすごい。
今(18.03.03)の段階では、
まっつ、彼女たちに
負けてる・・かもしんない(爆)。
乞うご期待!
**+- *--
【企画・制作】 コンカリーニョ
第11回 故きを温ねて新しきを知る音楽劇
「札幌開拓ワンダーランド」
FB https://www.facebook.com/events/320583008436400/
コンカリ公式 http://www.concarino.or.jp/2018/03/11/2018_kaitaku_wonder/
**
【脚本】 渡辺たけし
【演出】 斎藤ちず
【音楽】 橋本幸
■日時:
3月10日(土)14:00〜/18:00〜
11日(日)14:00〜
*開場は開演の30分前です
■会場:生活支援型文化施設コンカリーニョ
札幌市西区八軒1条西1丁目ザ・タワープレイス1階
(JR琴似駅直結)
■チケット:大人1,500円/高校生以下500円
*未就学児は保護者の膝の上なら無料
■予約・お問合せ NPO法人コンカリーニョ
TEL 011-615-4859 E-mail ticket@concarino.or.jp
※まっつ宛予約も大歓迎!
twitterハッシュタグ
#コンカリ住民劇
<あらすじ>
〜時は明治7年。屯田兵入植前年のこと。
にわか狂言で日銭を稼ぐ三軒茶屋一座の四兄弟
「キノボウ、ウメモモ、グンシチ、グンパチ」は
身寄りのない娘「コマ」に誘われ、
琴似村の山奥にある女たちの集落「銀狐楼」の
助っ人を買って出た。
しかし、札幌村のヤクザ者「権太郎一家」の襲撃を受け、
銀狐楼の太夫が連れ去られてしまう・・・
困り果てる銀狐楼の女たち。
どうする?四兄弟!どうなる?コマ!!
銀狐楼を救うことが、できるのかああ!!!?~~~~
**+- *-- 続きを読む
2018年03月09日
2018年03月02日
2018年2月2日- 恵庭市起業PR動画出演@ネット
「日々」のhttp://footmats.sapolog.com/e466542.html に
撮影記念画像を載せた動画が
2月頭からネット公開されてます。
「恵庭市起業PR動画」
短いCMタイプがhttps://youtu.be/HaGQt5gzPac
本編はhttps://youtu.be/U4YUHpB62cM です。
参考までに関連する公共サイトとして
恵庭市のホームページにもリンクがあります。
そのページは起業・創業支援 恵庭市
出演者は、全員、恵庭や札幌の地元俳優たちです。
けっこういい雰囲気に出来てるんじゃないかしら。
撮影自体もけっこう楽しかったしなあ。
お知らせが遅くなってごめんなさい。ですが
ぜひ一度はご覧になってみてくださーい。 続きを読む
撮影記念画像を載せた動画が
2月頭からネット公開されてます。
「恵庭市起業PR動画」
短いCMタイプがhttps://youtu.be/HaGQt5gzPac
本編はhttps://youtu.be/U4YUHpB62cM です。
参考までに関連する公共サイトとして
恵庭市のホームページにもリンクがあります。
そのページは起業・創業支援 恵庭市
出演者は、全員、恵庭や札幌の地元俳優たちです。
けっこういい雰囲気に出来てるんじゃないかしら。
撮影自体もけっこう楽しかったしなあ。
お知らせが遅くなってごめんなさい。ですが
ぜひ一度はご覧になってみてくださーい。 続きを読む