さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2014年12月29日

まずはコンカリーニョ忘年会

ひよこ豆カレー、うまし
  

Posted by ふとまつ at 20:38Comments(0)

2014年12月27日

フライヤ記載情報についてのお詫び

本日時点までに
市内各所に置かせていただいている
フライヤに掲載した情報のうち
1/21(水)実施・豊平区回の
スタート時間に誤りがありました。

正しくはこちらブログで公表している19:00スタートです。
ここで訂正してお詫び申し上げます。
明日以降、できるだけ残存フライヤを修正していきたいと思います。
どうぞご容赦・ご理解くださるようお願い申し上げます。  

Posted by ふとまつ at 23:31Comments(0)《「夢十夜 Nights」2》特設

2014年12月27日

夢十夜・中央区回完了

読み手のほうが聴き手より多いというのがもったいなかったなあ。
写真は終了後の読み手集合写真。
あら、まっつとオーナー除くと、読み手と聴き手合わせたうちの半分が札幌市外からの参加だったあ。
  

Posted by ふとまつ at 22:04Comments(0)人々

2014年12月27日

2014年12月27日(土)《「夢十夜 Nights」2》4th@中央区

年内最後は、パン屋さん。

まっつをよくご存知の方には
おなじみのモンクールでの実施です。

いつもは「詩」を中心に
読ませていただいておりますが
この日は、明治文豪の作品。

さすがに「夢十夜」には
パンも珈琲も出てこないんですが、
それはそれ。これはこれ(笑)。

冬の夜長の一夜を
パンや珈琲を召し上がりながら
じっくりお楽しみください。

14.12.27
少人数でしたが、なかなか楽しい空気となりました。
もっとたくさんの方々に、お聴きいただきたかったですね。
※記載のない「夜」はまっつソロでお届けします。
第一夜 裕樹(ゆうき)さん
第二夜 高橋 孝太さん
第三夜 久保 麻紀さん(Photo*reena副代表・ライター、デザイナー、プランナー)
第八夜 青木 春重さん(ヨミガタリを楽しむ会)
第九夜 藤田 恵さん

読み手募集状況:
http://footmats.sapolog.com/e425171.html

<参考>
「夢十夜」について  続きを読む


2014年12月23日

夢十夜サードナイトも豊かにおひらき

まっつ含む読み手記念写真。しまったあ、終わった後の交流会の写真、話に夢中でひとつも採らなかったあ
  

Posted by ふとまつ at 01:45Comments(0)人々

2014年12月22日

2014年12月22日(月)《「夢十夜 Nights」2》3rd@南区

2014年夏の投げ銭ツアーで
ヨミガタリストまっつとしては
初めてお世話になりました
ラグリグラ劇場。

その際に、予告的に
「夢十夜」の一篇を
読んだんですが
雰囲気、出るなあ。
そう思いました。

その時にはホントにやるとは決めてなかったんだけど、
やっぱし、こうなりました(笑)。

なお、冬季は非常に寒いそうです。
暖かい服装が必須です。
温かい飲み物を調達してきたほうが
よいかも。

14.12.22
また劇場照明による独特の空気感の中、終了いたしました。
そうそう、しっかり暖房してくれたので
そんなに寒くはありませんでした。
ありがとうございました。
※記載のない「夜」はまっつソロ
第二夜 平井 伸之さん(シアター・ラグ・203)
第三夜 萬年 わこさん(シアター・ラグ・203)
第五夜 新貝 伸二さん
第六夜 村松 幹男さん(シアター・ラグ・203)
第十夜 青木 春重さん(ヨミガタリを楽しむ会)

読み手募集状況:
http://footmats.sapolog.com/e425171.html

<参考>
「夢十夜」について

*-*-*-*-*
2014年度・冬《第二期「夢十夜 Nights」》<Third Night>
終了しました
日時:2014年12月22日(月)20:00開演(30分前開場)
場所:ラグリグラ劇場 ( 011-813-8338 )
南区澄川3条3丁目 米永ビル2F
地下鉄南北線 澄川駅から徒歩5分程度
(マックスバリュー側に出て、平岸街道を南下
通り反対側のdocomoショップ南隣の建物
北側に外階段あり2Fへ)

シアター・ラグ・203
http://www.mmjp.or.jp/ragu/
に掲載のマップを
許諾いただきここに転載します。

なお2014年夏に撮った道のり写真があります。
http://footmats.sapolog.com/e422162.html
こちらもご参考になさってください。
季節は異なるので、周囲の風情は変わっているかもしれませんが…あしからず。


観覧料:基本料金/一般1200円・学生1000円
(初観覧時価格・リピーター割引あり)
読み手参加料(※各回共通):一夜につき1名1000円
(飲食店ではありませんので、別途オーダーは必要ありません)
※飲食持込み可。差し入れ大歓迎です!
◎ご覧(ご参加)の方は、今期事後回につきリピーター割引適用。

☆読み手参加者確定

出演:ヨミガタリストまっつ 他
主催:松本言語表現実選所(MGHJ)
共催:シアター・ラグ・203
協力:ヨミガタリを楽しむ会
予約・問合:まっつ( RXP03542@nifty.com )
--
★漱石「夢十夜」を読み語る夜。
☆初開催は2012年度、1年の間を置いて、またやります。
◎準備などの都合もありますので、なるべく事前にご予約ください。
☆お店じゃないので、オーダーはできません。
★飲食とともに楽しみたい場合は、お持込みください。
☆差し入れとかもあったらちょびっと交流会なんぞもやっちゃおうじゃないの。
◎読み手参加応募については、下記をご参照ください。
http://footmats.sapolog.com/e424895.html
*-*-*-*-*

↓《「夢十夜」Nights》総合告知↓
http://footmats.sapolog.com/e424101.html  続きを読む


2014年12月21日

小林酒造の新酒なりぃ!

夢十夜セカンドナイトをやらせていただいた上に、このような稀少なものまで、いただきました。
  

Posted by ふとまつ at 01:48Comments(0)

2014年12月20日

夢十夜セカンドナイト大盛況

終了後、読み手参加の皆さんと記念写真。明治の空気が漂ってました。
  

Posted by ふとまつ at 21:10Comments(0)人々

2014年12月20日

2014年12月20日(土)《「夢十夜 Nights」2》2nd@栗山町

確定第二期Second Night開催場所は
なんと、栗山町の
明治三十年建築の日本家屋「小林家」。
http://www.kobayashike-maruta.com/

明治文豪の作品を
そんな場所で読み語れるなんて
(聴けるなんて)
贅沢だよねー。
ますます雰囲気、出てくるよねー。

てなわけで、イベント前には
まっつと一緒に
「小林家見学」も実施(別料金)。
読み手も聴き手も
一緒に雰囲気に入り込みましょう。

なお、とにかく
見学コースは「寒い」そうです。
極寒対応でお越しくださいとのことですよー。

小林家の公式サイトでも
ご紹介いただいてます。
http://www.kobayashike-maruta.com/

14.12.20
大変盛況のうちに
趣き一層深く終了いたしました。
ありがとうございました。
※記載のない「夜」はまっつソロ
第一夜 長澤 正子さん(栗山リーディングサービス・とらいあんぐる)
第三夜 カッチャン(主婦)
第五夜 小林 千栄子さん(小林家 代表)
第九夜 遠藤 たかさん
第十夜 青木 春重さん(ヨミガタリを楽しむ会)

読み手募集状況:
http://footmats.sapolog.com/e425171.html

<参考>
「夢十夜」について

*-*-*-*-*
2014年度・冬《第二期「夢十夜 Nights」》<Second Night>
終了しました
日時:2014年12月20日(土)18:00開演(30分前開場)
場所:登録有形文化財 明治 蔵元の生家 小林家
http://www.kobayashike-maruta.com/
夕張郡栗山町錦3丁目109番地 ( 0123-76-7228 )

観覧料:基本料金/一般1200円・学生1000円
    (リピーター割引あり)
    +1オーダー
◎ご覧(ご参加)の方は、今期事後回につきリピーター割引適用。

14.11.19
☆読み手参加者:埋まりました。

読み手参加料(※各回共通):一夜につき1名1000円
    +1オーダー
 12月12日(金)最終締切
 ※締切時に空きのある場合は再募集します。

※イベント前に、まっつと一緒に、
 小林家見学が可能です(下記参照)。

出演:ヨミガタリストまっつ 他
主催:ヨミガタリを楽しむ会
主管:松本言語表現実選所(MGHJ)
後援:栗山町教育委員会
特別協賛:株式会社小林家
■予約・問合:ヨミガタリを楽しむ会( tanosimuyomigatari@yahoo.co.jp)
--
★漱石「夢十夜」を読み語る夜。
☆初開催は2012年度、1年間を置いて、またやります。
★明治30年築の日本家屋で聴く、明治文豪の名作をお楽しみください。
◎準備などの都合もありますので、なるべく事前にご予約ください。
◎読み手参加応募については、下記をご参照ください。
http://footmats.sapolog.com/e424895.html
*-*-

[オプション]
【まっつと一緒に小林家見学】(要予約)
当日、開場前に、小林家の見学ができます。
ヨミガタリストまっつも同行しますので、
ちょっぴり「特別」な見学となりますよ。
ご希望の方は「夢十夜Night」のご予約の際にお申し付けください。
================
・見学料金は、別途おひとり様1000円です。(お茶・干菓子付)
・午後4時スタートです。(5分前集合)
・大変“寒い”です。十分すぎるくらいの厚着でご参加ください。
 スキー場に行くくらいの厚着でふさわしいくらいだそうです。
・段差がたくさんありますことをご承知おきください。
※希望者の人数によって、スタート時間が変更になる場合があります。
■予約・問合:ヨミガタリを楽しむ会( tanosimuyomigatari@yahoo.co.jp)
*-*-*-*-*

↓《「夢十夜」Nights》総合告知↓
http://footmats.sapolog.com/e424101.html  続きを読む


2014年12月20日

小林家

これから見学
  

Posted by ふとまつ at 16:06Comments(0)場所

2014年12月20日

中央区回、読み手参加者募集締切。読み手確定しました。

12/19(金)24:00をもって
中央区回の読み手参加募集締め切りました。
これでこの回も、読み手は確定いたしました。
追加募集は現時点ではありません。

追って、参加者名等を公表いたします。
よろしくご来観のほど、お願いいたします。

14.12.20
読み手参加者名を公表しました。
http://footmats.sapolog.com/e424990.html  

Posted by ふとまつ at 10:30Comments(0)《「夢十夜 Nights」2》特設

2014年12月17日

南区回読み手参加者確定

南区回(12/22・3rd)の
読み手参加が確定しました。
http://footmats.sapolog.com/e426366.html  

Posted by ふとまつ at 03:32Comments(0)《「夢十夜 Nights」2》特設

2014年12月16日

栗山回・南区回状況

栗山回の読み手参加者公表しました。
http://footmats.sapolog.com/e424988.html

南区回、読み手参加者募集締切りましたが、
空き枠があるので追加募集しています。
http://footmats.sapolog.com/e426366.html  

Posted by ふとまつ at 01:30Comments(0)《「夢十夜 Nights」2》特設

2014年12月12日

琴似住民劇稽古、今日はパトス

同じシーンを次々配役入れ換えて。
  

Posted by ふとまつ at 21:55Comments(0)日々

2014年12月08日

琴似住民劇稽古

台本が少しずつ出てきてます。キャスト決まるまで、いろんな役やれる楽しい時期
  

Posted by ふとまつ at 21:27Comments(0)日々

2014年12月07日

マキニウム冬まつり、楽しかった。

写真は小島さん。
  

Posted by ふとまつ at 20:28Comments(0)人々

2014年12月06日

2014年12月06日

みすまい現場準備中

町内会以外の方もどうぞとのことですよー。
  続きを読む

Posted by ふとまつ at 12:44Comments(0)きりがたりシアター

2014年12月04日

2014年12月01日

「Present」けっこう面白かった

かなりしっかり人間関係が描かれてたと思う。明日まで
  

Posted by ふとまつ at 21:09Comments(0)観覧・鑑賞