2017年02月16日
2017年02月12日
2017年02月12日
2017年2月4-5日(土日)・11-12日(土日) 冬の祭典@市内2カ所
【第35回人形劇フェスティバルさっぽろ冬の祭典】
2度ほど舞台監督でお手伝いさせていただいた
「人形劇フェスティバルさっぽろ冬の祭典」に
また舞台監督で引っ張られたんですけど、
なんと今年は、いきなり出演兼務ですと!
いいのか、
腰は悪いわ、シューズはボロだわ(爆)。
しばらく人形劇の大舞台からは遠ざかってるし、
しかもそんなにしっかり稽古出れないぞ。
と思いつつ、まあちょい役なら
お世話になってるし、やっとくか。
なんて思ってたら
あららあら。けっこう出番のある役じゃないですかっ!!(驚)
出番は2演目のうちの「さるかに」。
さあ、悪戦苦闘する、まっつを
見にきて嗤いやがれ!
・
・
それに
・
・
全8ステージも…あるですよ(汗
~~*-+*
<第35回人形劇フェスティバルさっぽろ冬の祭典>
『さるとかに』と『王さまのおはなし』の2本立て
--
★日にち:2017年2月4-5日(土日)
場所:札幌市こどもの劇場やまびこ座
札幌市東区北27東15 東豊線元町駅下車
★日にち:2017年2月11-12日(土日)
場所:札幌市教育文化会館小ホール
中央区北1条西西13丁目 東西線西11丁目駅下車
※いずれの日も11時・14時開演の2ステ(開場は30分前)
3歳以上※乳児のご入場はご遠慮いただいています
料金:前売1200円当日1500円・ペア券2000円(予約のみ)
チケット取扱:
教文・大丸・道新各プレイガイド
やまびこ座・こぐま座各窓口
ローソンチケット(Lコード:11726)
予約・問合:011-753-2858(札幌人形劇協議会)
zxb05236@nifty.com
**
「王さまのおはなし」「さるとかに〜日本昔話より」
休憩をはさんで
2作品の連続上演。休憩含め上演時間2時間くらいかなあ
--
公式告知
http://www.do-ninkyou.or.jp/fuyunosaiten.html
FBイベント
https://www.facebook.com/events/1826779497582219/
*+-*~~ 続きを読む

「人形劇フェスティバルさっぽろ冬の祭典」に
また舞台監督で引っ張られたんですけど、
なんと今年は、いきなり出演兼務ですと!
いいのか、
腰は悪いわ、シューズはボロだわ(爆)。
しばらく人形劇の大舞台からは遠ざかってるし、
しかもそんなにしっかり稽古出れないぞ。
と思いつつ、まあちょい役なら
お世話になってるし、やっとくか。
なんて思ってたら
あららあら。けっこう出番のある役じゃないですかっ!!(驚)
出番は2演目のうちの「さるかに」。
さあ、悪戦苦闘する、まっつを
見にきて嗤いやがれ!
・
・
それに
・
・
全8ステージも…あるですよ(汗
~~*-+*
<第35回人形劇フェスティバルさっぽろ冬の祭典>
『さるとかに』と『王さまのおはなし』の2本立て
--
★日にち:2017年2月4-5日(土日)
場所:札幌市こどもの劇場やまびこ座
札幌市東区北27東15 東豊線元町駅下車
★日にち:2017年2月11-12日(土日)
場所:札幌市教育文化会館小ホール
中央区北1条西西13丁目 東西線西11丁目駅下車
※いずれの日も11時・14時開演の2ステ(開場は30分前)
3歳以上※乳児のご入場はご遠慮いただいています
料金:前売1200円当日1500円・ペア券2000円(予約のみ)
チケット取扱:
教文・大丸・道新各プレイガイド
やまびこ座・こぐま座各窓口
ローソンチケット(Lコード:11726)
予約・問合:011-753-2858(札幌人形劇協議会)
zxb05236@nifty.com
**
「王さまのおはなし」「さるとかに〜日本昔話より」
休憩をはさんで
2作品の連続上演。休憩含め上演時間2時間くらいかなあ
--
公式告知
http://www.do-ninkyou.or.jp/fuyunosaiten.html
FBイベント
https://www.facebook.com/events/1826779497582219/
*+-*~~ 続きを読む
2017年02月09日
《第三期「夢十夜 Nights」》一覧及び更新状況(17.02.09)
◯17.02.09 参加者コメントページ最終更新。
◯17.01.27 東区回終了。全日程終了しました。
◯17.01.26 打ち上げ告知(東区回ページと総合告知ページ)
◯17.01.23 東区回更新。
◯17.01.21 江別市回終了。
《第三期「夢十夜 Nights」》全日程終了。
問合:yume10project@gmail.comへ
夢10プロジェクト「2016年度・冬《第三期「夢十夜 Nights」》」
関連ページは以下の通りです。
<全容等>
・夢10プロジェクト
カテゴリトップ。関連記事が一覧できます。
・総合告知
全日程等が総覧できます。17.01.27固定更新
<事後報告系>
・読み手聞き手参加者コメント17.02.09最終更新
<読み手参加申込状況>
・一般用
パソコンやタブレット、スマホなどであれば一覧表確認できます。17.01.27固定更新
・携帯用
上記が崩れてしか見られない方(主にフューチャホン等)向けです。17.01.27固定更新
<個別回詳細群>
・1st@中央区
12月10日(土) モンクールにて開催<First Night>。無事終了16.12.10固定16.12.20追記
・2nd@栗山町
12月18日(日) 小林家にて開催の<Second Night>詳細です。無事終了16.12.18固定16.12.26追記
・3rd@南区
12月22日(木) ラグリグラ劇場にて開催の<Third Night>詳細です。無事終了16.12.22固定16.12.30追記
・4th@西区
12月28日(水) cafe'喜庵にて開催の<Fourth Night>詳細です。無事終了16.12.28固定16.12.31追記
・5th@北広島市
1月4日(水) 風味絶佳にて開催の<Fifth Night>詳細です。無事終了17.01.04固定17.01.09追記
・6th@恵庭市
1月7日(土) まちスポ恵み野にて開催の<Sixth Night>詳細です。無事終了17.01.07固定17.01.14追記
・7th@豊平区
1月10日(火) Cafe'Estradaにて開催の<Seventh Night>詳細です。無事終了17.01.10固定17.01.17追記
・8th@北区
1月12日(木) つなぎ屋にて開催の<Eighth Night>詳細です。無事終了17.01.12固定17.01.20追記
・9th@江別市
1月21日(土) 江別港にて開催の<Ninth Night>詳細です。無事終了17.01.21固定17.01.26追記
・10th@東区
1月27日(金) Mk-Boo!にて開催の<Tenth Night>詳細です。無事終了17.01.27固定17.02.09追記
<関連開催>
・デコユーキ二人展「夢十夜」
二人展「夢十夜」。小林家終了して風味絶佳で開催中(12/20〜1/19)17.01.19固定更新
・読み語りトライアル講座見学募集
6th恵庭市回開催に合わせて実施する講座で見学者募集。無事終了17.01.07固定更新
<読み手参加希望者用>
・ルール詳細等
読み手参加希望者募集にあたっての受付対応ルール等を説明しています。16.10.12更新
・読み手参加希望者へのメッセージ(複雑ルールの理由等)
上記のルールが複雑に感じられる方に特に読んでいただきたいメッセージです。16.10.12更新
<一覧及び更新状況>
・このページです
各ページの更新状況などを一覧できるようにしています。
●その他の関連ページ等
(当ブログ内)
・第一期総合告知
2012年度・冬に実施した「第一期」の際の総合告知です。
・第二期総合告知
2014年度・冬に実施した「第二期」の際の総合告知です。
・夢十夜について
第二期告知時にまとめた、まっつによる「夢十夜」紹介文です。
(当ブログ外)
・夢10プロジェクト
主催団体「夢10プロジェクト」の公式FBページです。
・第一期まとめ報告
「ヨミガタリストの冒険」ブログ掲載の第一期実施報告です。
以上 続きを読む
◯17.01.27 東区回終了。全日程終了しました。
◯17.01.26 打ち上げ告知(東区回ページと総合告知ページ)
◯17.01.23 東区回更新。
◯17.01.21 江別市回終了。
《第三期「夢十夜 Nights」》全日程終了。
問合:yume10project@gmail.comへ
夢10プロジェクト「2016年度・冬《第三期「夢十夜 Nights」》」
関連ページは以下の通りです。
<全容等>
・夢10プロジェクト
カテゴリトップ。関連記事が一覧できます。
・総合告知
全日程等が総覧できます。17.01.27固定更新
<事後報告系>
・読み手聞き手参加者コメント17.02.09最終更新
<読み手参加申込状況>
・一般用
パソコンやタブレット、スマホなどであれば一覧表確認できます。17.01.27固定更新
・携帯用
上記が崩れてしか見られない方(主にフューチャホン等)向けです。17.01.27固定更新
<個別回詳細群>
・1st@中央区
12月10日(土) モンクールにて開催<First Night>。無事終了16.12.10固定16.12.20追記
・2nd@栗山町
12月18日(日) 小林家にて開催の<Second Night>詳細です。無事終了16.12.18固定16.12.26追記
・3rd@南区
12月22日(木) ラグリグラ劇場にて開催の<Third Night>詳細です。無事終了16.12.22固定16.12.30追記
・4th@西区
12月28日(水) cafe'喜庵にて開催の<Fourth Night>詳細です。無事終了16.12.28固定16.12.31追記
・5th@北広島市
1月4日(水) 風味絶佳にて開催の<Fifth Night>詳細です。無事終了17.01.04固定17.01.09追記
・6th@恵庭市
1月7日(土) まちスポ恵み野にて開催の<Sixth Night>詳細です。無事終了17.01.07固定17.01.14追記
・7th@豊平区
1月10日(火) Cafe'Estradaにて開催の<Seventh Night>詳細です。無事終了17.01.10固定17.01.17追記
・8th@北区
1月12日(木) つなぎ屋にて開催の<Eighth Night>詳細です。無事終了17.01.12固定17.01.20追記
・9th@江別市
1月21日(土) 江別港にて開催の<Ninth Night>詳細です。無事終了17.01.21固定17.01.26追記
・10th@東区
1月27日(金) Mk-Boo!にて開催の<Tenth Night>詳細です。無事終了17.01.27固定17.02.09追記
<関連開催>
・デコユーキ二人展「夢十夜」
二人展「夢十夜」。小林家終了して風味絶佳で開催中(12/20〜1/19)17.01.19固定更新
・読み語りトライアル講座見学募集
6th恵庭市回開催に合わせて実施する講座で見学者募集。無事終了17.01.07固定更新
<読み手参加希望者用>
・ルール詳細等
読み手参加希望者募集にあたっての受付対応ルール等を説明しています。16.10.12更新
・読み手参加希望者へのメッセージ(複雑ルールの理由等)
上記のルールが複雑に感じられる方に特に読んでいただきたいメッセージです。16.10.12更新
<一覧及び更新状況>
・このページです
各ページの更新状況などを一覧できるようにしています。
●その他の関連ページ等
(当ブログ内)
・第一期総合告知
2012年度・冬に実施した「第一期」の際の総合告知です。
・第二期総合告知
2014年度・冬に実施した「第二期」の際の総合告知です。
・夢十夜について
第二期告知時にまとめた、まっつによる「夢十夜」紹介文です。
(当ブログ外)
・夢10プロジェクト
主催団体「夢10プロジェクト」の公式FBページです。
・第一期まとめ報告
「ヨミガタリストの冒険」ブログ掲載の第一期実施報告です。
以上 続きを読む
2017年02月09日
《「夢十夜 Nights」3》読み手聞き手参加者コメント
2016年度・冬《第三期「夢十夜 Nights」》に
ご参加くださった方々の公開許諾コメントを掲載しています。
上に新しい回のものを追加していきます。
なかなか楽しんでいただいてますよ。
17.02.09
10thまで全て掲載しました。
問合:yume10project@gmail.com
総合告知/夢10プロジェクト/《第三期「夢十夜 Nights」》更新状況
*-*-+*
<Tenth>・1月27日(金)@studio Mk-Boo!(東区)
広めのスペースでイメージが広がりました。
舞台用照明の効果もあり、
さらに座り用には、通常の椅子ではなく、
箱2点と木製ベンチから選択できるようにしたため
そのセレクトもそれぞれの読み手らしさを醸していました。
以下は、アンケートでいただいたうちの公開許諾コメントです。
(ここまでの回では「公開可能コメント」と表示してきましたが、
公開前提の欄に書いていただいたコメント群です)
一部、個別メッセージ的なコメントは
直接お伝えすることにして、ここからは割愛しました。
※最終回ならではのしっとりとした雰囲気で、ひとつひとつの夜を味わって聴くことができました。またいつか、このようなプロジェクトがあったら良いなと思います。お疲れ様でした!!(読み手・20代女性)
※色々な読み方を拝聴できて為になりました!(読み手・30代女性)
※楽しかったです(読み手・年代性別回答なし)
※今回読み手で参加させて頂きました。読み手の皆さんそれぞれに楽しんでいらっしゃったり、演出や読み方など個性が生きていていいなと思いました。「夢十夜」は殆ど読んだことがなかったので、朗読を通して物語を知れるのも魅力的だと思いました。(読み手・30代女性)
※思ったよりコミカルな部分も多くて、とっつきやすかったです。色んな方やまっつさんがいろいろなよみかたで、あきませんでした。(聞き手・20代女性)
※読む方によって雰囲気が違うとこと、近代文学の雰囲気がとっても好きなので、そこが特に面白かったです。(聞き手・20代女性)
※会場が広いとのびのびして、いいなあと思いました。(聞き手・40代性別回答なし)
※自分が読んだ回を違う方が読んでいるのをきけて、おもしろかったです!(聞き手・40代女性)
*-*-+*
*-*-+*
<Ninth>・1月21日(土)@江別港(江別市)
和気あいあいとした雰囲気で
柱時計が刻む音も風情を醸していました。
個人宛メッセージ的な部分は
直接、個人にお伝えすることにして
公開コメントからは割愛しました。
※朗読あらためてやりましたら、またおもしろかったです。また他の作品でもやってみたいかなと思いました。(読み手・60代女性)
※緊張したけど楽しかったです。(読み手・20代女性)
※とにかく読んでみて欲しいです。(読み手・50代女性)
※参加して楽しかったです。他の人のを聞くのも勉強になりました。(読み手・50代女性)
※7人で十話。7人7色の物語を楽しめました。(聞き手・60代男性)
※朗読会の参加は2度目なので、始めは聞きにしゅうちゅうすることができませんでしたが、進んでいくうちにだんだんと入っていくことができました。自分の中で想像力をふくらませて世界感を作っていく事がおもしろいと思いました。(聞き手・50代女性)
※小学校の時に〝猫〟を読んで、それ以後数編読みましたが〝夢十夜〟は知らずにいたので、この機会を得て嬉しく思います。良かったです。(聞き手・70代以上女性)
※読み手によって感動も違って来ます。いろいろ感動有難う!私も人に感動を与える人になりたいです!(聞き手・60代女性)
※夢十夜ナイト良かったです。なんとなく、2チャンの朗読会みたいな感じがしました。なかなかおもしろい企画でしたね。夢十夜の新しい魅力が発見できたと思います。またおもしろい企画を江別港さんでやってください。(聞き手・50代女性)
※皆さん緊張していらっしゃる様子。一生懸命とりくまれて大変好感がもてました。(回答なし・50代女性)
*-*-+*
*-*-+*
<Eighth>・1月12日(木)@つなぎ屋(北区)
マスター・べんさんが、照明工夫などもしてくれて
とてもいい雰囲気の夜でした。
コラボもやっちゃったのでした。
※読み手としても初参加して、とても楽しかったです。おひとりお一人の個性が楽しめました。一人で読書するのとはちがって、夏目作品の奥深さが大きく広がるようでした。(読み手・50代女性)
※読み手さん次第で、世界観が変わるのが楽しいです。「この人の◯夜も聴いてみたい」と思うことがありました。(読み手・20代女性)
※皆さん独特でとても聞くのが楽しい!! 自分も読み手として参加できて、その世界感に触れることができて嬉しかったです。(読み手・20代女性)
※いろいろな読み手さんの夢十夜を聞けて楽しめた。また読んでみたい…。(読み手・40代女性)
※今回、読み手参加2回目で、1回目と同じ作品を読んだのですが、お店の雰囲気や空間の違いもあり、まったく違う感覚を楽しむことが出来ました!可能なら、その場で他の方とコラボ朗読とかという企画も楽しいかもなーと思ってみたり(^-^) まっつさんの朗読を観て聴いて、改めて、パフォーマーが楽しまなくて誰が楽しめるんだー?!と実感しました(笑)(読み手・40代女性)
※男の人の参加はないのかな?(あったのに聞きにいけなかった)(聞き手・50代女性)
※朗読と一口に言っても、表現方法は人により様々。これを実感できた楽しい時間でした。この作品に限らず機会があれば私も読んでみたい、と思いました。(聞き手・50代男性)
※朗読の世界にはじめてふれましたが、こんな世界があったなんて!と感激しました。朗読なんて中学や高校のときの
国語の時間、先生にあてられて読むものだったけれど、このようなパフォーマンスを知っていたなら、学生時代もたのしかったろうなあと思いました。(未回答・40代女性)
※朗読は落語と共通するものを感じた。コラボした会を楽しんでみたいと思った。音が入るとまた良い。(未回答)
*-*-+*
*-*-+*
<Seventh>・1月10日(火)@エストラーダ(豊平区)
一部、個人向けと判断される細かな指摘部分は省略しました。
省略しておきながらなんですが、そういう感想も出てくるところに
「積み重ね」っていう手応えも感じられました。
※いろんな人、いろんな声、表現すばらしいです。人が変わると声もタッチも伝わる世界もちがう。すてきな夢十夜…十人十色がすてきです。(読み手・50代女性)
※読むのも聞くのも初めての体験でしたが、とても楽しかったです。読み手それぞれの個性が各編の雰囲気を演出していて、イメージを思い浮かべながら聞くのもいいものですね。(読み手・50代女性)
※わたし、燃えつきました。(読み手・40代男性)
※皆さん個性的な読み方で世界観があり面白かったです。(読み手・40代女性)
※エンジョイの人たちのエンジョイぶりよ…と思いました。嬉。(聞き手・40代女性)
※とても楽しかったです。みなさん、しっかり自分を持っている方ばかりで、すごいなと思いました。(聞き手・50代女性)
※本日で4回目の鑑覧ですが、読んでいただくたびにまっつさんの読み方が変化していて、とてもおもしろくきかせていただきました。(聞き手・50代女性)
※初めて聴きましたが、楽しかったです。本も読んでみようと思います。(聞き手・40代女性)
※筆者の一夜から十夜までの細かな描写を語り手さんの個性で表現されていて、とても面白かったです。(聞き手・10代男性)
※読み手の個性が出ていて面白かったです。(聞き手・50代女性)
※とても楽しかったです。皆さん個性的でそれぞれの解釈で読んでいらっしゃいました。(聞き手・女性)
※読む事によって、物語を深く理解する。黙読よりもより深く。しかし、もう少し読むのを頑張ろうと思いました。(40代女性)
*-*-+*
*-*-+*
<Sixth>・1月7日(土)@まちスポ恵み野(恵庭市)
アクティングスペースが広く
有効活用する方もいらっしゃった一方、
マイクを使う方との聞こえ方の違いも楽しめました。
※おもしろい企画。全国に波及させてもらいたい。人それぞれの読み方があっておもしろい。特に初心者は、自分のくせがでてかえって味がある。(読み手・50代男性)
※新鮮でした。読み手ははじめてですが、他の読み手のみなさん上手ですね。また色々個性のちがいも味わえました。(読み手・年代未詳女性)
※読み手によって色々な表現の仕方やとらえ方があるというのを実感することができて、とても面白く素敵な時間でした。読む時は緊張しすぎてどうなるかと思ったけれど、怖いと言ってもらえて嬉しかったです(笑)。(読み手・30代女性)
※様々なカラーの夢を色々な人の声で聴くことができ、何日分も夜を過ごしたような得した気分になりました。漱石イヤーなので、各地でこういうイベントをやってほしいですね。(読み手・40代女性)
※初めての読み手!!貴重な経験でした!!声(と体)で世界観を表現するのってとても楽しいですね!!(読み手・30代男性)
※今回は「第八夜」を朗読させていただきましたが、自分でも「どう捉えていいか?」不思議な世界観だったです。でもそれを考えてしまうという事は、既に物語に魅き込まれている証拠。改めて夏目漱石の作品の素晴らしさを感じる事ができました。(読み手・30代男性)
※どの方の声も耳にすっと入っていく良い声でうらやましかったです。ありがとうございました。(聞き手・50代女性)
※初めて「読みきかせ」を聞き、「夢十夜」よかったです。テンポ良く進んで、話にひきこまれてしまいましたが、初めてのせいなのか、速すぎる様な気もしました。(聞き手・50代女性)
※そーいえば、ラジオの朗読の番組で聴いたことがあるのを思い出しました。色々な声でライブで聴けるのはまた格別ですね。(聞き手・50代女性)
※とてもよかったです。今期2回ききにうかがって今日3回目ですが、話の中味がわからないで聞き流した前2回より、よりよく内容が理解できたと思います。読んで下さる方もかなり練習していただいたんでしょうね。よどみなく話をつむいでいただいてとても良かったです、最初は良くわからなかったのです‥。(聞き手・50代女性)
*-*-+*
*-*-+*
<Fifth>・1月4日(水)@風味絶佳(北広島市)
全体人数は少なかったのですが、
本に囲まれて、とても落ち着いた空気の夜でした。
※きょうは読み手だったので、ここちよいきんちょう感。前回は聞き手だったので、ゆっくり聞けました。それぞれの良さがあるので両方で参加するといいですヨ!!(読み手・50代女性)
※6人6色の読み方があるなぁ、て思った。まっつさんの4夜の歌とじいさんのひょうひょうとした感じがツボでした。ハルさんのかわいらしい声、ようこさんの生き生きとした声の調子、朗読ボランティアのお2人の落ち着いた読み方、それぞれに楽しみました。(読み手・40代女性)
※夢ってもっと明るく楽しいイメージでしたが、漱石ってやはり病んでいたのかな?と思った。笑える内容というより考えさせられる。最後、10話、笑えて良かった。私も豚の夢みたことあるかも?(聞き手・50代女性)
*-*-+*
*-*-+*
<Fourth>・12月28日(水)@喜庵(西区)
実は、その他のコメントに多少垣間見えるのですが
実施前後の聞き手の皆さんの作品談義が
いつになく盛り上がっていました。
※10夜を全て一度に聞いたのは初めてだったので、とてもおもしろかったです。(読み手・50代女性)
※読み手が変わると、それぞれの夢の話も違って感じられたものです。読み手の個性があらわれて、今日、2日目の朗読会への参加となり、「夢十夜」についての興味・関心もより一層、深まったように思います。(聞き手・50代男性)
※見えない世界を自分の心の中と照らし合わせながらきけた。朗読は初めて体験したが、読み手さんのふくらまし方で全く違っていたのが印象的でした。(聞き手・50代女性)
※一夜一夜、各々皆様読み手の方が違うと、とても味わい深く聴き入っていました。難しい作品ですが、いつか読み手で参加出来るようになれたら…と感じました。(聞き手・50代女性)
※まっつさんの朗読会は何回か、きかせていただきましたが「夢十夜」すごく良かったです。今までで一番。三者三様(?)、五人の皆様、どの方も、情景がきちんと見えました。素敵でした。(聞き手・50代未詳)
*-*-+*
*-*-+*
<Third>・12月22日(木)@ラグリグラ劇場(南区)
他の回と比べて特徴的な読み手メンバーだったことが、反映されてますね。
※若い生徒の読みを聞け、いろいろな方の読みも聞け、たのしめました。(読み手・50代男性)
※若い学生の読みを聞くことができ、楽しかった。(読み手・未詳)
※読み手として参加しましたが、とっても楽しんで読むことができました!! あんまり緊張せずにリラックスして読めて良かったです。もっと色んなものを読みたいと思いました!(読み手・10代女性)
※思った程、緊張しなかったけど、もっともっと上手いことやれたんじゃないかなと。経験が足りなかったから、またどんどんやりたい。(読み手・10代男性)
※夢十夜は、今回初めて知ったので、内容を深く読むうちに、とても楽しくなりました。とても経験になりました。(読み手・10代女性)
※事前に用意していたものと、飛び入りで読ませて頂いたもの。2作品(2夜)読ませて頂いたのですが、人の前で発表するという機会が今まであまりなかったもので、とても勉強になりましたし、楽しく読めました。(読み手・20代男性)
※かなり、おもしろいと思いました。夢だけに、どのようなストーリー(表現)も造り上げられるワクワク感。(聞き手・60代男性)
※大変楽しく、勉強になりました。(聞き手・年代未詳女性)
※夢の話だからなのか初めて聞いた話だったからなのか、はじめのうちは(一〜四夜)イメージが頭に浮かばない不思議な話が多かったです。(聞き手・50代男性)
※私は芝居の分野の人間なので、朗読の世界に触れられたことを、とても嬉しく思います。話の内容を相手に伝えながら、引きこませる技術、すごいです。(聞き手・20代女性)
※このような回には、初参加です。感動しました。知人の大橋ちえさんに感謝です。「語り」だけでとても伝わる
ものがありました。まっつさん神☆☆です!!(聞き手・40代女性)
※お話1つ1つ映像が浮かんできました。一人の方の読みではなく、様々な方の読みを聞けたのが、良かったです。(聞き手・30代女性)
*-*-+*
*-*-+*
<Second>・12月18日(日)@小林家(栗山町)
さすがです。会場への言及がかなり多いです。
※小林家の119年の歴史的建造&インテリアの雰囲気と今回のテーマ本がぴったり合って、「読み人」としてもイメージに入り易かったです。「聞き手」も目にするインテリヤと語りで、充分にイメージふくらますことが出来たのでは。みなさん、熱演。(読み手・50代女性)
※こんなに長い夢を見たことがない(聞き手・60代男性)
※参加二夜目です。本、図書館で借りて読んではみたものの、途中までしか読めなかったので、読んでいただいたのが、お初である話が大部分だったので(3話目の途中までしか予習ができなかったので…)前回は話についていくのがやっとでしたが、今回はようやく内容が分かってきけました。内容が何となく頭に入っていると前回わからなかった細部もわかるようになっておもしろいです。ただ読みとばすだけではなく、フシをつけて読んでいただくことで、話がよりおもしろくきけることがわかりました。(聞き手・50代女性)
※ひとそれぞれの声色が愉しい会でした。第三夜、怖い!(聞き手・年代未詳女性)
※朗読を定期的(年数回でも)に開いてほしい。TVでも漱石をとり上げているが、直接人の声を聞くのが、心地よい。(聞き手・50代性別未詳)
※一話一話とても面白かったです。夢って小説でなくても、おかしかったり怖かったり笑える夢を見たりしますもんね。一話一話がとても考えさせられるものでした。(聞き手・年代未詳女性)
※小林家という雰囲気のあるあたたかな空間の中で聴く夏目漱石。「夢十夜」は読んだことがなかっのですが、どの読み手さんもすばらしく、目をつむると情景がうかんで、なんともおもしろくぜいたくな夜の時間でした。ありがとうございました。(聞き手・30代女性)
※内容と会場がピッタリとあっていて、とてもすてきでした。(聞き手・50代女性)
※小林家さんの100年をこえるたてもの、雪の冬、寒い、おいしい甘酒…。不思議の世界が、とてもすごくよくて、「とりこ」になりました。(聞き手・30代女性)
※作品、読み手、会場が何ともよく響きあって、とても雰囲気にひたれました。(聞き手・30代女性)
※今回2回目の参加でしたが、読み手の方々の個性と物語の2つを楽しめました。会場も漱石の生きた時代をうかがいしることのできるすてきなところでした。(未詳)
*-*-+*
*-*-+*
<First Night>・12月10日(土)@モンクール(中央区)
※また参加したいよ♪(読み手・50代女性)
※課題を増やしてしまいました(読み手・50代女性)
※とっても、楽しい夜でした。もっと思い切って、自分を出して読んでもいいのだな!と思いました。(読み手・50代女性)
※このようなイベントに初めて参加しましたが、思った以上に面白かったです。(聞き手・30代女性)
※十夜目の方の話の読み方がとてもおもしろかったです。劇を見ているようでした!とても良かったです。まっつさんの読み方、情景がうかぶように読んでいただいているのがわかりました。(聞き手・50代女性)
※各人、それぞれ個性的で面白かった。(聞き手・60代男性)
※記憶のない部分もありましたが思ってたイメージ(かたいイメージ)と違いおもしろかったです。わきあいあいのふんわり感がありました。(聞き手・50代女性)
※10夜のそれぞれを声色の違いによって描き出していたと思います。その声色のちがいによって、『夢十夜』について新たな発見があったように思います。朗読によって物語の言葉が、立ち上がってくる実感を得ました。(聞き手・年代未詳男性)
※マイクを使う朗読会が多い中、生声での朗読は嬉しいものです。読み手の息づかいも伝わり、良かったですね。それぞれの表現、自由な感じでいいなって・・・・技術うんぬん関係なくこの空気感いいですね。(聞き手・50代女性)
※とても面白かったです。第一夜=声が小さいのに、流れるようで美しかったです。第五夜=ダイナミックな古代の力強さが感じられました。(聞き手・50代女性)
※今回、初めて読みがたりを聞き、大変面白いものだと思いました。想像しながら聞くと、映像を見ているようでした。第七夜が好きでした。(聞き手・40代女性)
※演者が変わると情景も変わり、シチュエーション・コメディのようで楽しませていただきました。(その他・30代男性)
*-*-+*
総合告知/夢10プロジェクト/《第三期「夢十夜 Nights」》更新状況 続きを読む
ご参加くださった方々の公開許諾コメントを掲載しています。
上に新しい回のものを追加していきます。
なかなか楽しんでいただいてますよ。
17.02.09
10thまで全て掲載しました。
問合:yume10project@gmail.com
総合告知/夢10プロジェクト/《第三期「夢十夜 Nights」》更新状況
*-*-+*
<Tenth>・1月27日(金)@studio Mk-Boo!(東区)
広めのスペースでイメージが広がりました。
舞台用照明の効果もあり、
さらに座り用には、通常の椅子ではなく、
箱2点と木製ベンチから選択できるようにしたため
そのセレクトもそれぞれの読み手らしさを醸していました。
以下は、アンケートでいただいたうちの公開許諾コメントです。
(ここまでの回では「公開可能コメント」と表示してきましたが、
公開前提の欄に書いていただいたコメント群です)
一部、個別メッセージ的なコメントは
直接お伝えすることにして、ここからは割愛しました。
※最終回ならではのしっとりとした雰囲気で、ひとつひとつの夜を味わって聴くことができました。またいつか、このようなプロジェクトがあったら良いなと思います。お疲れ様でした!!(読み手・20代女性)
※色々な読み方を拝聴できて為になりました!(読み手・30代女性)
※楽しかったです(読み手・年代性別回答なし)
※今回読み手で参加させて頂きました。読み手の皆さんそれぞれに楽しんでいらっしゃったり、演出や読み方など個性が生きていていいなと思いました。「夢十夜」は殆ど読んだことがなかったので、朗読を通して物語を知れるのも魅力的だと思いました。(読み手・30代女性)
※思ったよりコミカルな部分も多くて、とっつきやすかったです。色んな方やまっつさんがいろいろなよみかたで、あきませんでした。(聞き手・20代女性)
※読む方によって雰囲気が違うとこと、近代文学の雰囲気がとっても好きなので、そこが特に面白かったです。(聞き手・20代女性)
※会場が広いとのびのびして、いいなあと思いました。(聞き手・40代性別回答なし)
※自分が読んだ回を違う方が読んでいるのをきけて、おもしろかったです!(聞き手・40代女性)
*-*-+*
*-*-+*
<Ninth>・1月21日(土)@江別港(江別市)
和気あいあいとした雰囲気で
柱時計が刻む音も風情を醸していました。
個人宛メッセージ的な部分は
直接、個人にお伝えすることにして
公開コメントからは割愛しました。
※朗読あらためてやりましたら、またおもしろかったです。また他の作品でもやってみたいかなと思いました。(読み手・60代女性)
※緊張したけど楽しかったです。(読み手・20代女性)
※とにかく読んでみて欲しいです。(読み手・50代女性)
※参加して楽しかったです。他の人のを聞くのも勉強になりました。(読み手・50代女性)
※7人で十話。7人7色の物語を楽しめました。(聞き手・60代男性)
※朗読会の参加は2度目なので、始めは聞きにしゅうちゅうすることができませんでしたが、進んでいくうちにだんだんと入っていくことができました。自分の中で想像力をふくらませて世界感を作っていく事がおもしろいと思いました。(聞き手・50代女性)
※小学校の時に〝猫〟を読んで、それ以後数編読みましたが〝夢十夜〟は知らずにいたので、この機会を得て嬉しく思います。良かったです。(聞き手・70代以上女性)
※読み手によって感動も違って来ます。いろいろ感動有難う!私も人に感動を与える人になりたいです!(聞き手・60代女性)
※夢十夜ナイト良かったです。なんとなく、2チャンの朗読会みたいな感じがしました。なかなかおもしろい企画でしたね。夢十夜の新しい魅力が発見できたと思います。またおもしろい企画を江別港さんでやってください。(聞き手・50代女性)
※皆さん緊張していらっしゃる様子。一生懸命とりくまれて大変好感がもてました。(回答なし・50代女性)
*-*-+*
*-*-+*
<Eighth>・1月12日(木)@つなぎ屋(北区)
マスター・べんさんが、照明工夫などもしてくれて
とてもいい雰囲気の夜でした。
コラボもやっちゃったのでした。
※読み手としても初参加して、とても楽しかったです。おひとりお一人の個性が楽しめました。一人で読書するのとはちがって、夏目作品の奥深さが大きく広がるようでした。(読み手・50代女性)
※読み手さん次第で、世界観が変わるのが楽しいです。「この人の◯夜も聴いてみたい」と思うことがありました。(読み手・20代女性)
※皆さん独特でとても聞くのが楽しい!! 自分も読み手として参加できて、その世界感に触れることができて嬉しかったです。(読み手・20代女性)
※いろいろな読み手さんの夢十夜を聞けて楽しめた。また読んでみたい…。(読み手・40代女性)
※今回、読み手参加2回目で、1回目と同じ作品を読んだのですが、お店の雰囲気や空間の違いもあり、まったく違う感覚を楽しむことが出来ました!可能なら、その場で他の方とコラボ朗読とかという企画も楽しいかもなーと思ってみたり(^-^) まっつさんの朗読を観て聴いて、改めて、パフォーマーが楽しまなくて誰が楽しめるんだー?!と実感しました(笑)(読み手・40代女性)
※男の人の参加はないのかな?(あったのに聞きにいけなかった)(聞き手・50代女性)
※朗読と一口に言っても、表現方法は人により様々。これを実感できた楽しい時間でした。この作品に限らず機会があれば私も読んでみたい、と思いました。(聞き手・50代男性)
※朗読の世界にはじめてふれましたが、こんな世界があったなんて!と感激しました。朗読なんて中学や高校のときの
国語の時間、先生にあてられて読むものだったけれど、このようなパフォーマンスを知っていたなら、学生時代もたのしかったろうなあと思いました。(未回答・40代女性)
※朗読は落語と共通するものを感じた。コラボした会を楽しんでみたいと思った。音が入るとまた良い。(未回答)
*-*-+*
*-*-+*
<Seventh>・1月10日(火)@エストラーダ(豊平区)
一部、個人向けと判断される細かな指摘部分は省略しました。
省略しておきながらなんですが、そういう感想も出てくるところに
「積み重ね」っていう手応えも感じられました。
※いろんな人、いろんな声、表現すばらしいです。人が変わると声もタッチも伝わる世界もちがう。すてきな夢十夜…十人十色がすてきです。(読み手・50代女性)
※読むのも聞くのも初めての体験でしたが、とても楽しかったです。読み手それぞれの個性が各編の雰囲気を演出していて、イメージを思い浮かべながら聞くのもいいものですね。(読み手・50代女性)
※わたし、燃えつきました。(読み手・40代男性)
※皆さん個性的な読み方で世界観があり面白かったです。(読み手・40代女性)
※エンジョイの人たちのエンジョイぶりよ…と思いました。嬉。(聞き手・40代女性)
※とても楽しかったです。みなさん、しっかり自分を持っている方ばかりで、すごいなと思いました。(聞き手・50代女性)
※本日で4回目の鑑覧ですが、読んでいただくたびにまっつさんの読み方が変化していて、とてもおもしろくきかせていただきました。(聞き手・50代女性)
※初めて聴きましたが、楽しかったです。本も読んでみようと思います。(聞き手・40代女性)
※筆者の一夜から十夜までの細かな描写を語り手さんの個性で表現されていて、とても面白かったです。(聞き手・10代男性)
※読み手の個性が出ていて面白かったです。(聞き手・50代女性)
※とても楽しかったです。皆さん個性的でそれぞれの解釈で読んでいらっしゃいました。(聞き手・女性)
※読む事によって、物語を深く理解する。黙読よりもより深く。しかし、もう少し読むのを頑張ろうと思いました。(40代女性)
*-*-+*
*-*-+*
<Sixth>・1月7日(土)@まちスポ恵み野(恵庭市)
アクティングスペースが広く
有効活用する方もいらっしゃった一方、
マイクを使う方との聞こえ方の違いも楽しめました。
※おもしろい企画。全国に波及させてもらいたい。人それぞれの読み方があっておもしろい。特に初心者は、自分のくせがでてかえって味がある。(読み手・50代男性)
※新鮮でした。読み手ははじめてですが、他の読み手のみなさん上手ですね。また色々個性のちがいも味わえました。(読み手・年代未詳女性)
※読み手によって色々な表現の仕方やとらえ方があるというのを実感することができて、とても面白く素敵な時間でした。読む時は緊張しすぎてどうなるかと思ったけれど、怖いと言ってもらえて嬉しかったです(笑)。(読み手・30代女性)
※様々なカラーの夢を色々な人の声で聴くことができ、何日分も夜を過ごしたような得した気分になりました。漱石イヤーなので、各地でこういうイベントをやってほしいですね。(読み手・40代女性)
※初めての読み手!!貴重な経験でした!!声(と体)で世界観を表現するのってとても楽しいですね!!(読み手・30代男性)
※今回は「第八夜」を朗読させていただきましたが、自分でも「どう捉えていいか?」不思議な世界観だったです。でもそれを考えてしまうという事は、既に物語に魅き込まれている証拠。改めて夏目漱石の作品の素晴らしさを感じる事ができました。(読み手・30代男性)
※どの方の声も耳にすっと入っていく良い声でうらやましかったです。ありがとうございました。(聞き手・50代女性)
※初めて「読みきかせ」を聞き、「夢十夜」よかったです。テンポ良く進んで、話にひきこまれてしまいましたが、初めてのせいなのか、速すぎる様な気もしました。(聞き手・50代女性)
※そーいえば、ラジオの朗読の番組で聴いたことがあるのを思い出しました。色々な声でライブで聴けるのはまた格別ですね。(聞き手・50代女性)
※とてもよかったです。今期2回ききにうかがって今日3回目ですが、話の中味がわからないで聞き流した前2回より、よりよく内容が理解できたと思います。読んで下さる方もかなり練習していただいたんでしょうね。よどみなく話をつむいでいただいてとても良かったです、最初は良くわからなかったのです‥。(聞き手・50代女性)
*-*-+*
*-*-+*
<Fifth>・1月4日(水)@風味絶佳(北広島市)
全体人数は少なかったのですが、
本に囲まれて、とても落ち着いた空気の夜でした。
※きょうは読み手だったので、ここちよいきんちょう感。前回は聞き手だったので、ゆっくり聞けました。それぞれの良さがあるので両方で参加するといいですヨ!!(読み手・50代女性)
※6人6色の読み方があるなぁ、て思った。まっつさんの4夜の歌とじいさんのひょうひょうとした感じがツボでした。ハルさんのかわいらしい声、ようこさんの生き生きとした声の調子、朗読ボランティアのお2人の落ち着いた読み方、それぞれに楽しみました。(読み手・40代女性)
※夢ってもっと明るく楽しいイメージでしたが、漱石ってやはり病んでいたのかな?と思った。笑える内容というより考えさせられる。最後、10話、笑えて良かった。私も豚の夢みたことあるかも?(聞き手・50代女性)
*-*-+*
*-*-+*
<Fourth>・12月28日(水)@喜庵(西区)
実は、その他のコメントに多少垣間見えるのですが
実施前後の聞き手の皆さんの作品談義が
いつになく盛り上がっていました。
※10夜を全て一度に聞いたのは初めてだったので、とてもおもしろかったです。(読み手・50代女性)
※読み手が変わると、それぞれの夢の話も違って感じられたものです。読み手の個性があらわれて、今日、2日目の朗読会への参加となり、「夢十夜」についての興味・関心もより一層、深まったように思います。(聞き手・50代男性)
※見えない世界を自分の心の中と照らし合わせながらきけた。朗読は初めて体験したが、読み手さんのふくらまし方で全く違っていたのが印象的でした。(聞き手・50代女性)
※一夜一夜、各々皆様読み手の方が違うと、とても味わい深く聴き入っていました。難しい作品ですが、いつか読み手で参加出来るようになれたら…と感じました。(聞き手・50代女性)
※まっつさんの朗読会は何回か、きかせていただきましたが「夢十夜」すごく良かったです。今までで一番。三者三様(?)、五人の皆様、どの方も、情景がきちんと見えました。素敵でした。(聞き手・50代未詳)
*-*-+*
*-*-+*
<Third>・12月22日(木)@ラグリグラ劇場(南区)
他の回と比べて特徴的な読み手メンバーだったことが、反映されてますね。
※若い生徒の読みを聞け、いろいろな方の読みも聞け、たのしめました。(読み手・50代男性)
※若い学生の読みを聞くことができ、楽しかった。(読み手・未詳)
※読み手として参加しましたが、とっても楽しんで読むことができました!! あんまり緊張せずにリラックスして読めて良かったです。もっと色んなものを読みたいと思いました!(読み手・10代女性)
※思った程、緊張しなかったけど、もっともっと上手いことやれたんじゃないかなと。経験が足りなかったから、またどんどんやりたい。(読み手・10代男性)
※夢十夜は、今回初めて知ったので、内容を深く読むうちに、とても楽しくなりました。とても経験になりました。(読み手・10代女性)
※事前に用意していたものと、飛び入りで読ませて頂いたもの。2作品(2夜)読ませて頂いたのですが、人の前で発表するという機会が今まであまりなかったもので、とても勉強になりましたし、楽しく読めました。(読み手・20代男性)
※かなり、おもしろいと思いました。夢だけに、どのようなストーリー(表現)も造り上げられるワクワク感。(聞き手・60代男性)
※大変楽しく、勉強になりました。(聞き手・年代未詳女性)
※夢の話だからなのか初めて聞いた話だったからなのか、はじめのうちは(一〜四夜)イメージが頭に浮かばない不思議な話が多かったです。(聞き手・50代男性)
※私は芝居の分野の人間なので、朗読の世界に触れられたことを、とても嬉しく思います。話の内容を相手に伝えながら、引きこませる技術、すごいです。(聞き手・20代女性)
※このような回には、初参加です。感動しました。知人の大橋ちえさんに感謝です。「語り」だけでとても伝わる
ものがありました。まっつさん神☆☆です!!(聞き手・40代女性)
※お話1つ1つ映像が浮かんできました。一人の方の読みではなく、様々な方の読みを聞けたのが、良かったです。(聞き手・30代女性)
*-*-+*
*-*-+*
<Second>・12月18日(日)@小林家(栗山町)
さすがです。会場への言及がかなり多いです。
※小林家の119年の歴史的建造&インテリアの雰囲気と今回のテーマ本がぴったり合って、「読み人」としてもイメージに入り易かったです。「聞き手」も目にするインテリヤと語りで、充分にイメージふくらますことが出来たのでは。みなさん、熱演。(読み手・50代女性)
※こんなに長い夢を見たことがない(聞き手・60代男性)
※参加二夜目です。本、図書館で借りて読んではみたものの、途中までしか読めなかったので、読んでいただいたのが、お初である話が大部分だったので(3話目の途中までしか予習ができなかったので…)前回は話についていくのがやっとでしたが、今回はようやく内容が分かってきけました。内容が何となく頭に入っていると前回わからなかった細部もわかるようになっておもしろいです。ただ読みとばすだけではなく、フシをつけて読んでいただくことで、話がよりおもしろくきけることがわかりました。(聞き手・50代女性)
※ひとそれぞれの声色が愉しい会でした。第三夜、怖い!(聞き手・年代未詳女性)
※朗読を定期的(年数回でも)に開いてほしい。TVでも漱石をとり上げているが、直接人の声を聞くのが、心地よい。(聞き手・50代性別未詳)
※一話一話とても面白かったです。夢って小説でなくても、おかしかったり怖かったり笑える夢を見たりしますもんね。一話一話がとても考えさせられるものでした。(聞き手・年代未詳女性)
※小林家という雰囲気のあるあたたかな空間の中で聴く夏目漱石。「夢十夜」は読んだことがなかっのですが、どの読み手さんもすばらしく、目をつむると情景がうかんで、なんともおもしろくぜいたくな夜の時間でした。ありがとうございました。(聞き手・30代女性)
※内容と会場がピッタリとあっていて、とてもすてきでした。(聞き手・50代女性)
※小林家さんの100年をこえるたてもの、雪の冬、寒い、おいしい甘酒…。不思議の世界が、とてもすごくよくて、「とりこ」になりました。(聞き手・30代女性)
※作品、読み手、会場が何ともよく響きあって、とても雰囲気にひたれました。(聞き手・30代女性)
※今回2回目の参加でしたが、読み手の方々の個性と物語の2つを楽しめました。会場も漱石の生きた時代をうかがいしることのできるすてきなところでした。(未詳)
*-*-+*
*-*-+*
<First Night>・12月10日(土)@モンクール(中央区)
※また参加したいよ♪(読み手・50代女性)
※課題を増やしてしまいました(読み手・50代女性)
※とっても、楽しい夜でした。もっと思い切って、自分を出して読んでもいいのだな!と思いました。(読み手・50代女性)
※このようなイベントに初めて参加しましたが、思った以上に面白かったです。(聞き手・30代女性)
※十夜目の方の話の読み方がとてもおもしろかったです。劇を見ているようでした!とても良かったです。まっつさんの読み方、情景がうかぶように読んでいただいているのがわかりました。(聞き手・50代女性)
※各人、それぞれ個性的で面白かった。(聞き手・60代男性)
※記憶のない部分もありましたが思ってたイメージ(かたいイメージ)と違いおもしろかったです。わきあいあいのふんわり感がありました。(聞き手・50代女性)
※10夜のそれぞれを声色の違いによって描き出していたと思います。その声色のちがいによって、『夢十夜』について新たな発見があったように思います。朗読によって物語の言葉が、立ち上がってくる実感を得ました。(聞き手・年代未詳男性)
※マイクを使う朗読会が多い中、生声での朗読は嬉しいものです。読み手の息づかいも伝わり、良かったですね。それぞれの表現、自由な感じでいいなって・・・・技術うんぬん関係なくこの空気感いいですね。(聞き手・50代女性)
※とても面白かったです。第一夜=声が小さいのに、流れるようで美しかったです。第五夜=ダイナミックな古代の力強さが感じられました。(聞き手・50代女性)
※今回、初めて読みがたりを聞き、大変面白いものだと思いました。想像しながら聞くと、映像を見ているようでした。第七夜が好きでした。(聞き手・40代女性)
※演者が変わると情景も変わり、シチュエーション・コメディのようで楽しませていただきました。(その他・30代男性)
*-*-+*
総合告知/夢10プロジェクト/《第三期「夢十夜 Nights」》更新状況 続きを読む
タグ :夢10プロジェクト