2025年02月05日
2024年12月21日
2024年12月21日
2024年12月18,21日(水,土) 学生公演演出@中央区
SMG声優学科16期生卒業公演
ずっと関わってる専門学校の
卒業公演が今年もあります。
12月18〜21日(水〜土)。

昨年に引き続き、また1本演劇演出することになりまして、
まっつ告知といたしました(爆)。
まっつが演出担当するのは18日(水)初日上演のAクラス。
作:澁谷 健一「あの夏 わたし達のした事」。
土曜日の合同公演でも上演されます。
(上に掲載の告知画像は、クリックすると大きく出てきます)
例年監修担当している群読ももちろんあります。
これも、クラスによって異なる演目を準備しています。
さらに彼らはダンスも、そして歌もお届けするのです。
一般の方も予約フォームからご予約いただけますので、
これからどこまで輝ける表現者になるのか
未知数の学生たちが
真剣に懸命に繰り広げる舞台を、どうぞご高覧あれ。
=_=-+
SMG声優学科16期卒業生公演
SMG(札幌マンガ・アニメ&声優専門学校・@hagsmg_entrance)
公式告知:X(1129追記)
//
日時:
12月18日(水)Aクラス
19日(木)Bクラス
20日(金)Cクラス
いずれも18時開場/18時半開演
12月21日(土)全クラス合同公演
12時半開場/13時開演※途中休憩あり。
//
場所:北海道安達学園2号館8階 大通公園ホール
札幌市中央区大通西9-3-12(SMG校舎とは異なる建物です)
※入場無料
=-+
※座席数に限りがあります。
※定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。予めご了承ください。
※予約フォームでご予約受け付けています。
(一般の方もご入場いただけます。まっつご存じの方は「学校関係者名」の欄に「まっつ」記載で問題なし。)
=_=-+ 続きを読む
ずっと関わってる専門学校の
卒業公演が今年もあります。
12月18〜21日(水〜土)。

昨年に引き続き、また1本演劇演出することになりまして、
まっつ告知といたしました(爆)。
まっつが演出担当するのは18日(水)初日上演のAクラス。
作:澁谷 健一「あの夏 わたし達のした事」。
土曜日の合同公演でも上演されます。
(上に掲載の告知画像は、クリックすると大きく出てきます)
例年監修担当している群読ももちろんあります。
これも、クラスによって異なる演目を準備しています。
さらに彼らはダンスも、そして歌もお届けするのです。
一般の方も予約フォームからご予約いただけますので、
これからどこまで輝ける表現者になるのか
未知数の学生たちが
真剣に懸命に繰り広げる舞台を、どうぞご高覧あれ。
=_=-+
SMG声優学科16期卒業生公演
SMG(札幌マンガ・アニメ&声優専門学校・@hagsmg_entrance)
公式告知:X(1129追記)
//
日時:
12月18日(水)Aクラス
19日(木)Bクラス
20日(金)Cクラス
いずれも18時開場/18時半開演
12月21日(土)全クラス合同公演
12時半開場/13時開演※途中休憩あり。
//
場所:北海道安達学園2号館8階 大通公園ホール
札幌市中央区大通西9-3-12(SMG校舎とは異なる建物です)
※入場無料
=-+
※座席数に限りがあります。
※定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。予めご了承ください。
※予約フォームでご予約受け付けています。
(一般の方もご入場いただけます。まっつご存じの方は「学校関係者名」の欄に「まっつ」記載で問題なし。)
=_=-+ 続きを読む
2024年12月18日
2024年11月07日
2024年10月24日
2024年09月22日
北翔舞台芸術2年試演会「箱の中の4人」1020追記

すごいホンで驚いた。その魅力が体感できるくらいの大健闘。見れて良かった。え、まだ2年生だよね。こっちも頑張らなきゃ(謎)
2024-10-20大幅追記
[なんか変則的な感想スタイルになってしまって失礼]
・当日のアンケートに書きたいことが多くて、近年まれにみるほど字数書いてた。
・それでもアンケート書く時間には、前半のことまで気が回らなかったりしたので、その後の思い起こししての補足や追記を加えた。
・さらに1ヶ月経ったこの追記現在の改めての感想も書いてみる。補足的にしかならなかったけど。
<アンケート記載感想>
すごいホンですね。さいごの15分ちょっとで四転五転六転する展開に。会話劇なのに目も頭もクラクラしちゃいました。そこまでのぶつかりあいだけでもう満足してたとこにそれだから、ちょいと消化不良食い過ぎな感じ。演じるのも大変だったろうな。聞いているときのありようとか、すごく紆余曲折して探してきたんだろうなと、その苦労がしのばれます。おつかれさまでした。
<同日夜の校正的補足>
「消化不良食い過ぎ」⇨もっぱら見てたこっちのありようで、やってた側についての言葉じゃないです。ここではあくまで観たこっち側の反応として「消化しきれなくてすんません食い過ぎに思うくらいの展開の嵐でした」という意味。
「紆余曲折して探してきたんだろうな」⇨「迷った後が見えるよ」という意味にもさられそうだけど、全くそういう意味で書いたわけじゃない。「紆余曲折右往左往して落とし所をずっと探ってたんだろうな」というむしろ賛辞です。
<記載アンケートに書かなかったことを思いだして。同日深夜>
・感想書く段階ではもう忘れてたんだけど、最初20-30分くらいは動きの少ないわかりやすいやり取りが続いたので、ちょっと疲れた身体が眠気をもよおしたりもしていた。それが後半だんだん言葉同士の戦いが激化していった、そのテンションの激しさ強さにけっこう動かされて満喫してた。そこからの四転五転六転タイムだったのだ。
・後半の回り出した時間帯になってから、1年のとき経験値高いなと思ってた2名ほどが、なんだか受け演技を無難な線にしてしまっているように感じた(一部出し演技も)。不満というより「そこもっといけるでしょ」「いきたいでしょ」っていう気持ちになってたんだと思う。
<1ヶ月経っての思い起こし感想。これも補足にしかならないけど>
・記録残しといてよかった。「すごいホン」って脚本のことだけど、終盤の食い過ぎになるくらいの転がる展開は数が多くてもう思い出せないけど、ひとつだけとても印象に残っているのが、最後、ひとりだけ入り口じゃないほうに出てったのが、確か「結婚の約束をした」人だったこと。「誰かひとりはその前の合意通りにそっちに行くんだろう」と予想してはいたけど、今思うとその人であったことでなんか世界が広がって終わったように感じてたかもしれない。そのように記憶してたのでも見た直後に意識していたのでもなく、振り返ってみたらそのように再体感できるという具合。観たときに自覚してなかったことも、後からでも浮かんでくるって、けっこうすごいことだな。
・同じように、そういえば4人がそれぞれ他の事情に振り回されていくのだけど、それがどんどん「個」の個別性を際立たせていく流れにもなってたというか、確かにひとりひとりがしっかり造形されてたなという印象も残ってる。 続きを読む
2024年08月02日
2024年07月25日
北翔舞台芸術4年公演


都合により25日ゲネを拝見。26日昼夜あり。
感心しきり。特に後半見逃せない。
2025-04-01うまくまとまらないちょい加筆。
作品は「キョウド町グローバリズム行進曲」
作:大信ペリカン 演出:村松幹男
・80年代の匂いというか、なかなか懐かしくもあると思えるくらいに、遊びスタンス満載の作品だったな。でも2010年代の作品みたいね。たくさんの登場人物が入れ替わり立ち替わり出てくるんだけど、キャスト5名ですべてこなす。あ、これ脚本指定だったんですね。
・そんなわけで、観てるほうもだけど、きっとやってるほうはもっとめくるめく時間だったと思う。けれども、かなりしっかりそれぞれのメイン役を一貫して立ててたり、5人がずいぶんと水準そろえてきてた印象があったな。
・「遊びの延長でやってる」ていの作りは、まだ演出側の意図を汲んでる段階の箇所が多めで、役者たちはその出入りはまだ不自由そうだったときが目立ったかな。もう少しなじめたらいいのにって感じた。つまりなじめばできちゃうはずって。
・それも含めて四方を客席に囲まれた舞台ってのも、遊び感覚にふさわしいと納得するくらいにうまく使えてた。
続きを読む
2024年07月11日
2024年07月10日
2024年06月01日
北翔舞台芸術2年定期公演。06-02追記あり

2年定演は翻訳物で通しているみたい。男子不足の場合、女子が男性役を担うこともあったけど、今年は「女性しか出ない」作品にしたんですね。
よくあったもんだと思って、しっかり作者を見たら、自分としては「詩人」として認識していた「ロルカ」だった。戯曲書いてたのなんて知らなかった。
でも、翻訳とはいえ、古い時代の言葉をセリフとして体に通すことは、若い彼女たちには苦労しつつも新鮮であったことだろう。セリフに真剣に立ち向かっていたことがしっかり伝わってきた。
続きを読む
2023年12月16日
2023年12月14,16日(木,土) 学生公演演出@中央区
SMG声優学科15期卒業公演
ずっと関わってる専門学校の
卒業公演が今年もあります。
12月13〜16日(水〜土)。
まあ毎年、いささかなりとも
関与しているわけですが、
今年は、久々に1本演劇演出することになったので、
まっつ告知とすることを、自分に許可しました(爆)。
画像は同会場での
以前の看板写真です。
演出するのは14日(木)上演のBクラス。
作:澁谷 健一「プロサール城の怪人」
土曜日の合同公演でも上演あります。
その日のBクラス演劇は、15時05分開演予定。
あ。ついでに、例年担当している群読監修。
今年もありまして、これは日々それぞれ発表されます。
さらに彼らはダンスもやります。
歌もお届けします。
これから羽ばたいていく学生たちの
真剣で懸命な舞台をご高覧あれ。
=_=-+
SMG声優学科15期卒業公演
SMG(札幌マンガ・アニメ&声優専門学校)
//
日時:
12月13日(水)Aクラス
14日(木)Bクラス
15日(金)Cクラス
18時開場/18時半開演
終了予定20時10分または25分
(クラスによって若干異なります)
12月16日(土)全クラス合同公演
12時半開場/13時開演
終了予定17時50分
途中休憩あり。
//
場所:北海道安達学園2号館8階 大通公園ホール
札幌市中央区大通西9-3-12(SMG校舎とは異なる建物です)
※入場無料
=-+
※座席数に限りがあります。
※定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。予めご了承ください。
※予約フォームでご予約受け付けています。
(一般の方もご入場いただけます。まっつご存じの方は。学校関係者名の欄に「まっつ」とお書きいただいて構いません。)
=_=-+ 続きを読む

卒業公演が今年もあります。
12月13〜16日(水〜土)。
まあ毎年、いささかなりとも
関与しているわけですが、
今年は、久々に1本演劇演出することになったので、
まっつ告知とすることを、自分に許可しました(爆)。
画像は同会場での
以前の看板写真です。
演出するのは14日(木)上演のBクラス。
作:澁谷 健一「プロサール城の怪人」
土曜日の合同公演でも上演あります。
その日のBクラス演劇は、15時05分開演予定。
あ。ついでに、例年担当している群読監修。
今年もありまして、これは日々それぞれ発表されます。
さらに彼らはダンスもやります。
歌もお届けします。
これから羽ばたいていく学生たちの
真剣で懸命な舞台をご高覧あれ。
=_=-+
SMG声優学科15期卒業公演
SMG(札幌マンガ・アニメ&声優専門学校)
//
日時:
12月13日(水)Aクラス
14日(木)Bクラス
15日(金)Cクラス
18時開場/18時半開演
終了予定20時10分または25分
(クラスによって若干異なります)
12月16日(土)全クラス合同公演
12時半開場/13時開演
終了予定17時50分
途中休憩あり。
//
場所:北海道安達学園2号館8階 大通公園ホール
札幌市中央区大通西9-3-12(SMG校舎とは異なる建物です)
※入場無料
=-+
※座席数に限りがあります。
※定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。予めご了承ください。
※予約フォームでご予約受け付けています。
(一般の方もご入場いただけます。まっつご存じの方は。学校関係者名の欄に「まっつ」とお書きいただいて構いません。)
=_=-+ 続きを読む