2016年10月20日
2016年10月19日
2016年10月19日
2016年10月16日(日)昼・19日(水)夜 ショート百物語(2)@中央区,北区

ショートストーリーを
ヨミガタリストまっつが読み語る企画
なんと5年ぶりの第2弾!!
はい。初回実施が
もうもうおよそ5年も前。
2011年12月でした。
ブログ報告:
http://mghj.air-nifty.com/mats/2014/10/20111211-1-f52d.html
(↑ここで2015年には必ずやると書いてたのに。のに。
結局、今年になってしまいましたあああ。)
すでに第1弾実施から2年経った
上記報告のころには
もう作者様から
第2弾実施に十分な作品点数を
お届けいただいてたのに
あれやこれやで
ついつい先送りになっていました。
はい。そんなわけで
今回の作品は、まだ誰も聴いてない作品が主です。
序章的に、第1弾で読んだものも
1つ2つはご披露しようとも
思っていますけど。
さあて、どんな世界があなたの目の前に
立ち上がってくるでしょうか。
お楽しみに!
そうそう、今回はなんと2カ所で開催予定です。
(作品プログラムは同じにします)
まっつのホームと言っても過言ではない
パンの人気もうなぎのぼりのモンクールと、
今回初めてやらせていただく
なんか、いろんなことやってる人たちが
自然につながっていけそうな
パキスタンカレーの店・つなぎ屋さん。
日曜日の昼か、平日の夜か。
どちらも不都合という方は
きっとそんなにいらっしゃらないでしょう。
これを逃す手はございませんぜ(笑)。
なお、今回は予約料金を割引設定しました。
ぜひぜひ早めのご予約をお願いしまっつ!
--16.10.01追記
初回にご披露した作品が
ひとつだけYouTubeに寝かせてあります(笑)。
あ、ライヴ録音でなくて、お試し宅録で
あんまり読み語りっぽくないかも(爆)‥
しんないけど。
https://youtu.be/DPtlqtRT93w
--16.10.01追記以上
*+*-+-+--*
ショート百物語(2)
脚本家・長岡登美子 の不思議な?切ない?楽しい?ショートストーリーを
ヨミガタリストまっつ が読み語る…! 5年ぶりにして第2回目の開催です。
心の中のどこかを…何かを…ちょっとだけかき混ぜる…
そんなおとなの物語を一緒に楽しみませんか?
<中央区>
日時:10月16日(日)開場13時頃/開演14時
場所:詩とパンと珈琲 モンクール(011-611-3747)
札幌市中央区北3条西18丁目2-4 北3条ビル1F(南向き)
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
※モンクールのパンと飲物も別途ご購入の上、飲食しつつ楽しめます。
<北区>
日時:10月19日(水)開場18時頃/開演19時
場所:パキスタンカレーの店 つなぎ屋(090-1386-2758)
札幌市北区 北27条西4-2-20 MINT274(北向き) 2F
https://www.facebook.com/tsunagiya00/
※要1ドリンクオーダー(別途お食事のご注文も歓迎です)
【共通】
料金:一般予約1200円当日1500円
学生予約1000円当日1200円
主催・予約:ヨミガタリを楽しむ会
http://blog.livedoor.jp/yomigatari/
090-6264-0469 Email:tanosimuyomigatari@yahoo.co.jp
協力:紫朗読会
http://murasakiroudokukai.crayonsite.net/
--
☆残念ながらリクエストタイムはありません。
★準備の都合上、ご予約推奨です、割安ですしね。
☆まっつ宛予約も大歓迎。 RXP03542@nifty.com 続きを読む
2016年10月19日
2016年10月16日
2016年10月16日
2016年10月14日
2016年10月08日
2016年10月08日
2016年10月8日(土) 「秋の夜長の乱歩會」@中央区
「秋の夜長の乱歩會」
〜 まっつ、乱歩を読む。再び 〜
古本浪漫堂店主がセレクトした江戸川乱歩作品を
ヨミガタリストまっつが読み語る夜。
第2弾、確定!
FBイベントもリリース
https://www.facebook.com/events/342552606077259/
ご予約承り中!
*+-*+-*+-*
「秋の夜長の乱歩會」
〜 まっつ、乱歩を読む。再び 〜
--
日時 10月8日(土) 19:00〜22:00(30分前開場)
場所 詩とパンと珈琲モンクール(011-611-3747)
北3条西18丁目2-4 北3条ビル1F(南向き)
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
料金 2,000円(ドリンク代含)
定員 18名
※飲食物の持ち込みはご遠慮ください
会場にてドリンクのほか、モンクールのおいしいパンが販売されています。良ければご利用ください☆
演者:ヨミガタリストまっつ
作品解説(紹介):古本浪漫堂店主
演目:「押絵と旅する男」ほか
ご予約:古本浪漫堂 011-557-7541
http://d.hatena.ne.jp/shirom/
主催:「乱歩會」
共催:ヨミガタリを楽しむ会・詩とパンと珈琲モンクール・古本浪漫堂・MGHJ・瓦礫の王国
*+-*+-*+-* 続きを読む
〜 まっつ、乱歩を読む。再び 〜
古本浪漫堂店主がセレクトした江戸川乱歩作品を
ヨミガタリストまっつが読み語る夜。
第2弾、確定!
FBイベントもリリース
https://www.facebook.com/events/342552606077259/
ご予約承り中!
*+-*+-*+-*
「秋の夜長の乱歩會」
〜 まっつ、乱歩を読む。再び 〜
--
日時 10月8日(土) 19:00〜22:00(30分前開場)
場所 詩とパンと珈琲モンクール(011-611-3747)
北3条西18丁目2-4 北3条ビル1F(南向き)
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
料金 2,000円(ドリンク代含)
定員 18名
※飲食物の持ち込みはご遠慮ください
会場にてドリンクのほか、モンクールのおいしいパンが販売されています。良ければご利用ください☆
演者:ヨミガタリストまっつ
作品解説(紹介):古本浪漫堂店主
演目:「押絵と旅する男」ほか
ご予約:古本浪漫堂 011-557-7541
http://d.hatena.ne.jp/shirom/
主催:「乱歩會」
共催:ヨミガタリを楽しむ会・詩とパンと珈琲モンクール・古本浪漫堂・MGHJ・瓦礫の王国
*+-*+-*+-* 続きを読む
2016年10月08日
2016年10月08日
《「夢十夜 Nights」3》読み手参加希望者へのメッセージ
《「夢十夜 Nights」3》
読み手参加希望者へのメッセージ(複雑ルールの理由等)
「読み手参加希望者用詳細」。ご一読いただけたでしょうか。「なんか項目がズラズラ並んで解りにくい」とご不満の方もいらっしゃるでしょう。また「なんでこんなに複雑なの?」と疑問を持たれた方もいらっしゃいましょう。
これはすべて、まっつのわがままです。
夢10プロジェクトのメンバーに伝えたときの言葉が↓です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
【原点にもどってご説明します>夢10のみなさま】
いろいろ混乱させていると思うのですが、自分でも細かいとこからあれこれ考えて考えてきた規定文だったりしたので、なんか自分段階でも不備があるなあ、リセットして原点から考えて整理しないと分からんぞ。なんて思ったりしつつ、かつ今、もう頭ちゃんと細かいとこまで働かないので原点を自分でも改めて見つめるために書いてみます。
まっつが念頭においてるのは「先着順の規定の中、できるかぎり読み手希望の声をあげてくれた方々の希望を活かしたい」ということです。【ここ、最重要です】
そこで考えているのは、例えばこういう例。
「とある回のあの場所(仮にA)で、どの篇でもいいから読みたいけど、共催団体があるから無理かもしんないので、諦めて違う回を第一希望にしておこう」。って思って他の回を第一希望にした方。
共催団体優先期間が終了したら空き枠が残ってたけど、気付いたり連絡したりするのが遅れて、その間に他の人にA回の残り枠をとられてしまうってことがあり得る。
→この回避策は?
もう一例。
「どの回でもいいから、第一夜が読みたい」。シンプルな希望です。これをじゃあどう表現してもらえばいいか。
場所にこだわりのある方、選択篇にこだわりのある方。そしてさらにその両方に少しずつこだわりのある方。いてもおかしくないし、そういう方々にこそ参加していただきたい。なんて思ってて、その意を汲むのにどう表現していたくよう誘導すべきかってことなんですね、うん、そうだったのかあ。
ルールを作らなきゃならないのだけど、この場合はルールが生む何かを期待するのではなく、できるだけ多くの読み手希望の方々の次善(最善は無理ですから)を適えたい。そのためにどう希望を表現したらいいのかを、まあできるだけ分かりやすく伝えたいって次第なんですね。ひとまず。
//
と自分で咀嚼してきて、少し改めて見えてきたこと。
1・「先着順」ってのはけっこう大原則。
2・でも複数機会を先着で占有するようなことにはしたくない。
↓
3.そこで「原則1回一篇」というのが浮上する。
↓
4.そうはいっても、もっと読みたいという希望も適えたい。締め切ってみら空き枠だらけってことにはしたくない。/これを避けるためにという意味もあって一次締切後の再募集をあらかじめ示したほうがいいよねと考えたってとこもある。
↓
5.だったらできるだけ希望することは全部聴いておきたい。/この聴き方がむずかしい。/でも「どこでもいいからとにかく第一夜が読みたい」というシンプルな希望の出し方でもいいのかも、なんてちょっと今思ったりした。ホントにいいのか?
↓
6.じゃあそういう希望たちをどう捌くのか、その方法は明らかにしておきたい。/どこでもいいからとにかく第一夜が読みたい」って人が複数いたら、どうしたらいいだろう。その希望の到着順に従ってあてはめていくとしても、どの回かの希望順についてどの人も伝えてくれてなかったら捌きようがない。なので強い差がなくても回の希望順位を示してもらったほうがいいよね。そう伝えてほいた方が「方法を明らかにする」ことになるよね。
はい。だいたい以上のようなことを想定して、応募の出し方についての規定を考えていたのでした。といま、自分でもやっと分かった。これでも分かってないところがあるのかもしれないけどね。キャンセルや希望変更などへの対処ルールなど。。
みなさま、お付き合いくださってありがとうねー。ここまで考えても、結局はすべてを伝える規定づくりは無理だと思うし、フライヤに書けることってのにはもっと限りがある。
そういうところは捌きつつ、応募者に都度、確認しながら進めていくので、特にフライヤで膨大な説明量になることは、やっぱり避けるべきですね。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
以上のような想いでおりまして、できるだけ「読みたい!」という皆さんの希望を適える場となればと思っております。そうなれば「夢十夜Nighys」本望であります。メンバーにも納得いただいてこうして正式告知に至りました。
今回、多くの皆様のご協力もいただいて進行しております。それでも多々、雑だったり遅かったりな対応などがあるかとは思いますが、どうか上記のような趣旨ほご理解の上、一緒に楽しんでいただければと思います。
それでも「よく解らないルール」があるかと思います。そうした点についてはご遠慮なくお尋ねください。
関連したさまざまなコメントは「夢10プロジェクト」FBページで、また随時お伝えしていきたいと思います。
2016.10.08 ヨミガタリストまっつ/《「夢十夜 Nights」3》正式告知にあたって
問合せメール:夢10プロジェクト・まっつ
(下記「夢10プロジェクト」ページからもお尋ねいただけます)
総合告知/夢10プロジェクト(FBページ)/読み手参加希望者用詳細/読み手参加申込状況/《第三期「夢十夜 Nights」》更新状況 続きを読む
読み手参加希望者へのメッセージ(複雑ルールの理由等)
「読み手参加希望者用詳細」。ご一読いただけたでしょうか。「なんか項目がズラズラ並んで解りにくい」とご不満の方もいらっしゃるでしょう。また「なんでこんなに複雑なの?」と疑問を持たれた方もいらっしゃいましょう。
これはすべて、まっつのわがままです。
夢10プロジェクトのメンバーに伝えたときの言葉が↓です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
【原点にもどってご説明します>夢10のみなさま】
いろいろ混乱させていると思うのですが、自分でも細かいとこからあれこれ考えて考えてきた規定文だったりしたので、なんか自分段階でも不備があるなあ、リセットして原点から考えて整理しないと分からんぞ。なんて思ったりしつつ、かつ今、もう頭ちゃんと細かいとこまで働かないので原点を自分でも改めて見つめるために書いてみます。
まっつが念頭においてるのは「先着順の規定の中、できるかぎり読み手希望の声をあげてくれた方々の希望を活かしたい」ということです。【ここ、最重要です】
そこで考えているのは、例えばこういう例。
「とある回のあの場所(仮にA)で、どの篇でもいいから読みたいけど、共催団体があるから無理かもしんないので、諦めて違う回を第一希望にしておこう」。って思って他の回を第一希望にした方。
共催団体優先期間が終了したら空き枠が残ってたけど、気付いたり連絡したりするのが遅れて、その間に他の人にA回の残り枠をとられてしまうってことがあり得る。
→この回避策は?
もう一例。
「どの回でもいいから、第一夜が読みたい」。シンプルな希望です。これをじゃあどう表現してもらえばいいか。
場所にこだわりのある方、選択篇にこだわりのある方。そしてさらにその両方に少しずつこだわりのある方。いてもおかしくないし、そういう方々にこそ参加していただきたい。なんて思ってて、その意を汲むのにどう表現していたくよう誘導すべきかってことなんですね、うん、そうだったのかあ。
ルールを作らなきゃならないのだけど、この場合はルールが生む何かを期待するのではなく、できるだけ多くの読み手希望の方々の次善(最善は無理ですから)を適えたい。そのためにどう希望を表現したらいいのかを、まあできるだけ分かりやすく伝えたいって次第なんですね。ひとまず。
//
と自分で咀嚼してきて、少し改めて見えてきたこと。
1・「先着順」ってのはけっこう大原則。
2・でも複数機会を先着で占有するようなことにはしたくない。
↓
3.そこで「原則1回一篇」というのが浮上する。
↓
4.そうはいっても、もっと読みたいという希望も適えたい。締め切ってみら空き枠だらけってことにはしたくない。/これを避けるためにという意味もあって一次締切後の再募集をあらかじめ示したほうがいいよねと考えたってとこもある。
↓
5.だったらできるだけ希望することは全部聴いておきたい。/この聴き方がむずかしい。/でも「どこでもいいからとにかく第一夜が読みたい」というシンプルな希望の出し方でもいいのかも、なんてちょっと今思ったりした。ホントにいいのか?
↓
6.じゃあそういう希望たちをどう捌くのか、その方法は明らかにしておきたい。/どこでもいいからとにかく第一夜が読みたい」って人が複数いたら、どうしたらいいだろう。その希望の到着順に従ってあてはめていくとしても、どの回かの希望順についてどの人も伝えてくれてなかったら捌きようがない。なので強い差がなくても回の希望順位を示してもらったほうがいいよね。そう伝えてほいた方が「方法を明らかにする」ことになるよね。
はい。だいたい以上のようなことを想定して、応募の出し方についての規定を考えていたのでした。といま、自分でもやっと分かった。これでも分かってないところがあるのかもしれないけどね。キャンセルや希望変更などへの対処ルールなど。。
みなさま、お付き合いくださってありがとうねー。ここまで考えても、結局はすべてを伝える規定づくりは無理だと思うし、フライヤに書けることってのにはもっと限りがある。
そういうところは捌きつつ、応募者に都度、確認しながら進めていくので、特にフライヤで膨大な説明量になることは、やっぱり避けるべきですね。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
以上のような想いでおりまして、できるだけ「読みたい!」という皆さんの希望を適える場となればと思っております。そうなれば「夢十夜Nighys」本望であります。メンバーにも納得いただいてこうして正式告知に至りました。
今回、多くの皆様のご協力もいただいて進行しております。それでも多々、雑だったり遅かったりな対応などがあるかとは思いますが、どうか上記のような趣旨ほご理解の上、一緒に楽しんでいただければと思います。
それでも「よく解らないルール」があるかと思います。そうした点についてはご遠慮なくお尋ねください。
関連したさまざまなコメントは「夢10プロジェクト」FBページで、また随時お伝えしていきたいと思います。
2016.10.08 ヨミガタリストまっつ/《「夢十夜 Nights」3》正式告知にあたって
問合せメール:夢10プロジェクト・まっつ
(下記「夢10プロジェクト」ページからもお尋ねいただけます)
総合告知/夢10プロジェクト(FBページ)/読み手参加希望者用詳細/読み手参加申込状況/《第三期「夢十夜 Nights」》更新状況 続きを読む
2016年10月08日
《「夢十夜 Nights」3》読み手参加希望者用詳細
《「夢十夜 Nights」3》
読み手参加希望者用詳細(ルール詳細等)
*-*-(総合告知掲載部分、再掲) *-*-*
01★読み手参加料:1回一篇1名につき一律1000円
+回によってドリンクオーダーなどが別途必要です(観覧者と同様)。
なお、読み手参加者経由の予約観覧者支払い料金の一部につき、読み手参加者にペイバックする予定です。
02★読み手参加一般募集枠は、各回全十篇中五篇(残り五篇は「まっつ枠」)。
共催団体のある回については一般募集開始時に、すでに枠が狭まったり特定篇が埋っている場合があります。
その他の回についてもゲスト参加によって特定篇が埋っている場合があります(まっつ枠からとなるので一般募集枠には変動がありません)。
03★枠及び篇の確保は原則先着順。ただし複数枠を希望する場合、二つ目以降(第二希望以下)については第一希望枠の確定(一次締切)後、応募順位や希望順位に応じて判断されます。
04★第一次締切は実施日の10日前。その時点で空き枠が残る場合、再募集します。
*-*-* *-*-* *-*-* (再掲部分以上)
これらについての詳細が下記してあります。
また、上記に記載しなかった事項として、下記の点についても記載しています。
05★「先着」の判断と連絡に関する注意事項等をまとめました。
06★ここで示しきれていない点も含め疑問点があればできるだけお問合せの上、お申し込みください。
お問い合わせ先:夢10プロジェクト
なお、ご理解いただくためのメッセージをご用意しました。
↓こちらもお読みください↓
参加希望者へのメッセージ(複雑ルールの理由等):http://footmats.sapolog.com/e455205.html
↓総合告知↓
http://footmats.sapolog.com/e452654.html
↓読み手参加申込状況↓
http://footmats.sapolog.com/e455137.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【読み手参加者向け詳細情報】
*-*-*-*-
01★読み手参加料:1回一篇1名につき一律1000円
+回によってドリンクオーダーなどが別途必要です(観覧者と同様)。
★読み手参加料は固定料金です。
複数回参加しても割引設定はありません。
★1回に二篇以上を読む場合(第一次締切後に枠が空いていた場合に可能になることがあります)には、
一篇増すごとにプラス500円となります。
■「同一回に、第一夜と第五夜を読みたい」
□1500円+場所ごと条件(1オーダーなど)。
★一篇を複数人で読む場合も、1名ずつ料金がかかります。
■「First Nightに、第二夜を3名で読みたい」。
□3名それぞれ、1000円+場所ごと条件(1オーダーなど)。
★観覧料は別途発生いたしません。
★読み手参加した回も、
以後の観覧料リピーター割引の回にカウントします。
なお、読み手参加者経由の予約観覧者支払い料金の一部につき、読み手参加者にペイバックする予定です。
★参加者を通して予約した観覧者1人当たり200円を、読み手参加者にペイバックします。
■ペイバックが発生するのは「予約分」で実際にご観覧いただいた方の支払い料金に関して発生します。
予約のない場合には該当いたしません。
■また支払い料金500円についてもペイバックは発生いたしません。
★読む篇の数に関わらず、ペイバックは同一です。
***
02★読み手参加一般募集枠は、各回全十篇中五篇(残り五篇は「まっつ枠」)。
共催団体のある回については一般募集開始時に、すでに枠が狭まったり特定篇が埋っている場合があります。
その他の回についてもゲスト参加によって特定篇が埋っている場合があります(まっつ枠からとなるので一般募集枠には変動がありません)。
★共催団体優先期間中にすべての枠が埋まることも考えられます。
*-*-*-*-
03★枠及び篇の確保は原則先着順。ただし複数枠を希望する場合、二つ目以降(第二希望以下)については第一希望枠の確定(一次締切)後、応募順位や希望順位に応じて判断されます。
<一つ目の希望について>
■一つ目の希望は先着順に確保されます。
同じ回を希望する方が5名になった時点で、その回の枠は満了となります。
従って枠だけ確保して、読む篇は検討の上、後から申告することも可能です。
ただし、読む篇についてもお申し出の先着順となりますのでご注意ください。
■各回枠・篇の埋まり具合はいずれも、参加募集状況ページへの反映にタイムラグが生じますので、念のため複数回枠・篇に希望順位をつけて申告することを推奨します。
★応募時点ですでに埋まってる夜についても、キャンセル等が発生することも考えられますので、希望順位に入れて表明してください。
同様に、共催団体優先期間中の回への希望も希望順位に入れて表明可能です。
(共催団体での確保状況は、優先期間中の途中経過もある程度反映されますが、あくまで途中経過ですのでご理解ください。)
★できるだけ希望に沿うよう調整したいと思います。そのためにも希望順位等が分かりやすいように申告してください。
★キャンセル・変更など生じる場合は、できるだけ速やかにお知らせください。
<それ以上読みたい場合>
■2つ目以降の希望については、先着優先とはなりません。後からでも第一希望で申告する方が出た場合、そちらが優先されます。
★<同じ回に2篇以上希望>
第一次締切時に空き枠があった場合、すでに2つ目以降の希望を出している方が先着順希望順に優先されるので、あらかじめその旨、希望を出しておいてください。
★<異なる2回以上希望>
すでに確保された1つ目(第一希望)の希望回が第一次締切り日を過ぎて確定すると、2つ目(第二希望)の希望回につきその時点で申込んだ第一希望扱いとなります。
1つ目(第一希望)の方が後の日程の場合には、上記の扱いはできませんので、先の日程である回についてはその回の第一次締切後に空き枠のある場合のみ、先着順希望順によっては可能となります。
・このルールは、できるだけ多くの方々に読み手参加していただきたく設定したルールです。
・希望を出すのが遅れても、第一希望(1回一篇)であれば参加可能性は高まるという方針です。
・どうぞご理解の上、ふるってご参加ください。
↓こちらもお読みください↓
参加希望者へのメッセージ(複雑ルールの理由等):http://footmats.sapolog.com/e455205.html
*-*-*-*-
04★第一次締切は実施日の10日前。その時点で空き枠が残る場合、再募集します。
■03にあるように、あらかじめ2つ目以降の希望も出していた方々で埋めていき、なお空き枠のある場合に限って再募集します。再募集は完全先着順です。すでに他の回や篇を確保確定させている方の応募も可能です。
★再募集による申込については、他の希望順位を動かすことはありません。
■「実施日の10日前」。例えば、12月10日実施回については11月30日23:59となります。
*-*-*-*-
05★「先着」等の判断と連絡に関する注意事項をまとめました。
■お申し込み方法は、メール・FBメッセージ・電話・プロジェクトメンバーへの口頭申告などが考えられますが、いずれも明確なお申し込みのあった日時を基準として、「先着」や「締切」の判断をします。
★メールについては到着日時ではなく、発信日時を基準とします。ただし両者があまりにかけはなれている場合には、再確認の上で判断させていただきます。
★電話の場合、即応できない場合がありますが、その際には申込の具体的内容を留守番録音に残してください。あいまいな内容の場合、その時点を基準とすることができません。
★メールやFBメッセージに対しては、必ず返信いたします。万一、丸2日(48時間)経っても返信がない場合は改めてお問合せください。
■「変更」への対応。
★枠を確保している回の中で篇を変更する場合、篇については変更お申し出の時点が基準となります。
★回を変えての変更については、すでに第二希望として申告していた回への変更であっても、新たな申込みとして扱います。
*-*-*-*-
06★ここで示されていない点も含め疑問点があればできるだけお問合せの上、お申し込みください。
■細かい可能性はいろいろ考えられますが、すべてを網羅することはできません。ご理解ください。
↓こちらもお読みください↓
参加希望者へのメッセージ(複雑ルールの理由等):http://footmats.sapolog.com/e455205.html
以上
総合告知/夢10プロジェクト(FBページ)/読み手参加希望者用詳細(このページ)/読み手参加申込状況/《第三期「夢十夜 Nights」》更新状況 続きを読む
読み手参加希望者用詳細(ルール詳細等)
*-*-(総合告知掲載部分、再掲) *-*-*
01★読み手参加料:1回一篇1名につき一律1000円
+回によってドリンクオーダーなどが別途必要です(観覧者と同様)。
なお、読み手参加者経由の予約観覧者支払い料金の一部につき、読み手参加者にペイバックする予定です。
02★読み手参加一般募集枠は、各回全十篇中五篇(残り五篇は「まっつ枠」)。
共催団体のある回については一般募集開始時に、すでに枠が狭まったり特定篇が埋っている場合があります。
その他の回についてもゲスト参加によって特定篇が埋っている場合があります(まっつ枠からとなるので一般募集枠には変動がありません)。
03★枠及び篇の確保は原則先着順。ただし複数枠を希望する場合、二つ目以降(第二希望以下)については第一希望枠の確定(一次締切)後、応募順位や希望順位に応じて判断されます。
04★第一次締切は実施日の10日前。その時点で空き枠が残る場合、再募集します。
*-*-* *-*-* *-*-* (再掲部分以上)
これらについての詳細が下記してあります。
また、上記に記載しなかった事項として、下記の点についても記載しています。
05★「先着」の判断と連絡に関する注意事項等をまとめました。
06★ここで示しきれていない点も含め疑問点があればできるだけお問合せの上、お申し込みください。
お問い合わせ先:夢10プロジェクト
なお、ご理解いただくためのメッセージをご用意しました。
↓こちらもお読みください↓
参加希望者へのメッセージ(複雑ルールの理由等):http://footmats.sapolog.com/e455205.html
↓総合告知↓
http://footmats.sapolog.com/e452654.html
↓読み手参加申込状況↓
http://footmats.sapolog.com/e455137.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【読み手参加者向け詳細情報】
*-*-*-*-
01★読み手参加料:1回一篇1名につき一律1000円
+回によってドリンクオーダーなどが別途必要です(観覧者と同様)。
★読み手参加料は固定料金です。
複数回参加しても割引設定はありません。
★1回に二篇以上を読む場合(第一次締切後に枠が空いていた場合に可能になることがあります)には、
一篇増すごとにプラス500円となります。
■「同一回に、第一夜と第五夜を読みたい」
□1500円+場所ごと条件(1オーダーなど)。
★一篇を複数人で読む場合も、1名ずつ料金がかかります。
■「First Nightに、第二夜を3名で読みたい」。
□3名それぞれ、1000円+場所ごと条件(1オーダーなど)。
★観覧料は別途発生いたしません。
★読み手参加した回も、
以後の観覧料リピーター割引の回にカウントします。
なお、読み手参加者経由の予約観覧者支払い料金の一部につき、読み手参加者にペイバックする予定です。
★参加者を通して予約した観覧者1人当たり200円を、読み手参加者にペイバックします。
■ペイバックが発生するのは「予約分」で実際にご観覧いただいた方の支払い料金に関して発生します。
予約のない場合には該当いたしません。
■また支払い料金500円についてもペイバックは発生いたしません。
★読む篇の数に関わらず、ペイバックは同一です。
***
02★読み手参加一般募集枠は、各回全十篇中五篇(残り五篇は「まっつ枠」)。
共催団体のある回については一般募集開始時に、すでに枠が狭まったり特定篇が埋っている場合があります。
その他の回についてもゲスト参加によって特定篇が埋っている場合があります(まっつ枠からとなるので一般募集枠には変動がありません)。
★共催団体優先期間中にすべての枠が埋まることも考えられます。
*-*-*-*-
03★枠及び篇の確保は原則先着順。ただし複数枠を希望する場合、二つ目以降(第二希望以下)については第一希望枠の確定(一次締切)後、応募順位や希望順位に応じて判断されます。
<一つ目の希望について>
■一つ目の希望は先着順に確保されます。
同じ回を希望する方が5名になった時点で、その回の枠は満了となります。
従って枠だけ確保して、読む篇は検討の上、後から申告することも可能です。
ただし、読む篇についてもお申し出の先着順となりますのでご注意ください。
■各回枠・篇の埋まり具合はいずれも、参加募集状況ページへの反映にタイムラグが生じますので、念のため複数回枠・篇に希望順位をつけて申告することを推奨します。
★応募時点ですでに埋まってる夜についても、キャンセル等が発生することも考えられますので、希望順位に入れて表明してください。
同様に、共催団体優先期間中の回への希望も希望順位に入れて表明可能です。
(共催団体での確保状況は、優先期間中の途中経過もある程度反映されますが、あくまで途中経過ですのでご理解ください。)
★できるだけ希望に沿うよう調整したいと思います。そのためにも希望順位等が分かりやすいように申告してください。
★キャンセル・変更など生じる場合は、できるだけ速やかにお知らせください。
<それ以上読みたい場合>
■2つ目以降の希望については、先着優先とはなりません。後からでも第一希望で申告する方が出た場合、そちらが優先されます。
★<同じ回に2篇以上希望>
第一次締切時に空き枠があった場合、すでに2つ目以降の希望を出している方が先着順希望順に優先されるので、あらかじめその旨、希望を出しておいてください。
★<異なる2回以上希望>
すでに確保された1つ目(第一希望)の希望回が第一次締切り日を過ぎて確定すると、2つ目(第二希望)の希望回につきその時点で申込んだ第一希望扱いとなります。
1つ目(第一希望)の方が後の日程の場合には、上記の扱いはできませんので、先の日程である回についてはその回の第一次締切後に空き枠のある場合のみ、先着順希望順によっては可能となります。
・このルールは、できるだけ多くの方々に読み手参加していただきたく設定したルールです。
・希望を出すのが遅れても、第一希望(1回一篇)であれば参加可能性は高まるという方針です。
・どうぞご理解の上、ふるってご参加ください。
↓こちらもお読みください↓
参加希望者へのメッセージ(複雑ルールの理由等):http://footmats.sapolog.com/e455205.html
*-*-*-*-
04★第一次締切は実施日の10日前。その時点で空き枠が残る場合、再募集します。
■03にあるように、あらかじめ2つ目以降の希望も出していた方々で埋めていき、なお空き枠のある場合に限って再募集します。再募集は完全先着順です。すでに他の回や篇を確保確定させている方の応募も可能です。
★再募集による申込については、他の希望順位を動かすことはありません。
■「実施日の10日前」。例えば、12月10日実施回については11月30日23:59となります。
*-*-*-*-
05★「先着」等の判断と連絡に関する注意事項をまとめました。
■お申し込み方法は、メール・FBメッセージ・電話・プロジェクトメンバーへの口頭申告などが考えられますが、いずれも明確なお申し込みのあった日時を基準として、「先着」や「締切」の判断をします。
★メールについては到着日時ではなく、発信日時を基準とします。ただし両者があまりにかけはなれている場合には、再確認の上で判断させていただきます。
★電話の場合、即応できない場合がありますが、その際には申込の具体的内容を留守番録音に残してください。あいまいな内容の場合、その時点を基準とすることができません。
★メールやFBメッセージに対しては、必ず返信いたします。万一、丸2日(48時間)経っても返信がない場合は改めてお問合せください。
■「変更」への対応。
★枠を確保している回の中で篇を変更する場合、篇については変更お申し出の時点が基準となります。
★回を変えての変更については、すでに第二希望として申告していた回への変更であっても、新たな申込みとして扱います。
*-*-*-*-
06★ここで示されていない点も含め疑問点があればできるだけお問合せの上、お申し込みください。
■細かい可能性はいろいろ考えられますが、すべてを網羅することはできません。ご理解ください。
↓こちらもお読みください↓
参加希望者へのメッセージ(複雑ルールの理由等):http://footmats.sapolog.com/e455205.html
以上
総合告知/夢10プロジェクト(FBページ)/読み手参加希望者用詳細(このページ)/読み手参加申込状況/《第三期「夢十夜 Nights」》更新状況 続きを読む