さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2022年08月04日

#れらアンネ @やまびこ座(感想追記)

#れらアンネ @やまびこ座(感想追記)#れらアンネ @やまびこ座(感想追記)
しっかりていねいな運びで、確かにこれは引き込まれる。
そうか、だからあそこまで…。みて、良かった。

08.15追記
以上の当日初期感想の補足的に、当日帰宅してからのメモ的感想を再整理。
・「しっかりていねいな運び」。各シーン、いくつかの部屋に別れてたりすることもあるのだけど、セリフやりとりがあってフォーカスされる場所以外でも、それぞれがその時間を活きて過ごしていた。
 だからなんていうんでしょう、飽きることがない。やりとりをセリフだけで聴きながら、別の誰かの様子を見ることを、観客側が能動的に選択できるんだから。それとともにその世界に引き込まれていく。

・「だからあそこまで…」。自分でもなんのことか忘れそうになってたけど、メモにありました。
『休憩前の最後のうたが良かったんだけど、なんであそこまでやるんだろうとも思ったの。熱狂までいってしまって、むしろこちらは冷静になっちゃったんだよね。でも、観終わった後、振り返って思い出したとき、それは警鐘だったのかもしれないと思った』
 つまり、彼らの悲劇の入り口を描きつつも、そこにも戦意にさえつながる熱狂が潜みうること、そういうより深い反戦の念を、脚本というより演出がそこまでのことを提示してたのではないか。言葉にはひとつも出さないで。そんなふうに感じられたのでした。すごい選択だと改めて思った。

<おまけ>
 出演者みなさん好演でしたし、きちんと関係が積み重なる展開になってて、これも引き込まれる要因だったと思う。ひとりひとりについて書き始めたらキリがないのでやめとくけど、とりわけ自分にとって印象に残ったのはペーターだけ取り上げとく。
 うまく説明できないけど、頑固だけど揺れ動く、けれども真摯な思春期男子がいたなあと思った。ああいう状況の中でも、そんな日常に連なる少年から青年への成長と、さらにその後の変化も予兆させてくれてた、というか、ああ、うまく説明できない。丸ごと良かったってことです。

22.08.15 感想追記

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(観覧・鑑賞)の記事画像
俊カフェ言葉まつり
すみフェス目撃中
澁谷健一プロデュース「夏の行方」@レッドベリー
北翔舞台芸術3年公演
北翔舞台芸術4年公演「みにくい壺の娘」
朗読三姉妹第四回公演「とける」@豊平館
同じカテゴリー(観覧・鑑賞)の記事
 俊カフェ言葉まつり (2025-05-05 12:15)
 すみフェス目撃中 (2025-04-27 15:29)
 澁谷健一プロデュース「夏の行方」@レッドベリー (2025-04-26 18:43)
 北翔舞台芸術3年公演 (2025-04-26 16:25)
 北翔舞台芸術4年公演「みにくい壺の娘」 (2025-04-19 15:30)
 朗読三姉妹第四回公演「とける」@豊平館 (2025-03-29 17:30)

Posted by ふとまつ at 15:30│Comments(0)観覧・鑑賞
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。